の記事一覧

記事一覧: 1660件

やっと出会えた理想のUSBケーブル

micro USBケーブルを複数、袋に入れて鞄の底に入れているが、ケーブルは無駄にかさばるし、扱いづらい。ほとんどを「巻き取り機能付きケーブル」にしていたのだが、これはこれで、理想にはほど遠かった。なにしろ壊れるのだ。というわけで、ある種「妥協」として巻き取り機能付きケーブルを使ってきたのだが、この夏、たまたま見かけたケーブルを衝動買いした結果、全ての悩みが解決することがわかった。今や、持ち運んでいるUSBケーブルの全てをこれに入れ替えてしまったほどだ。(2015.11.14)  続きを読む

『一人っ子政策廃止』は朗報か?

10月30日、1978年から40年近く中国で実施されてきた「計画出産」計画の見直しが発表された。これまでの「夫婦1組に子供1人」という、いわゆる一人っ子政策が廃止され、今後は夫婦1組につき子供2人まで持つことが全面的に許可されることになった。(2015.11.12)  続きを読む

「価値とは何かを知る」–村上隆さんの個展を見ることの価値

村上隆さんの個展は、美術に関心、興味がある人にとってはもちろん、そうでない人にとっても非常に高い「価値」がある。今日は、そのことの理路について書きたい。村上隆さんの仕事の本質は、一言で言えば「価値とは何かを探ること」である。そうして、探ったそれをもとに絵を描き、立体を造形する。そこでは、村上さんが探った「価値の高さ」が作品に根付くことを狙っている。(2015.11.12)  続きを読む

ハダカの「自分」を見つめることの難しさ

それぞれの当時を振り返ると、苦しくて苦しくて、「こんな苦しいことはやったことがない」と毎回思うぐらいでした。1枚の写真を撮ることも、PVを撮ることも、映画を撮ることも大変でした。その結果、1つの作品や1本の映画というものがあって、すごく嬉しかった。ただ、それらは1つの形。自分が生きているなかでやってきたことの副産物として、財産や名声があったりするわけですよね。重要なことは、その苦しみのなか、ハダカの自分として何を得たのか? っていうことなんですよ。(2015.11.11)  続きを読む

フリーランスで働くということ

「多様な働き方の推進」ということは各種メディアはもちろん、政策レベルでもしばしば議論になりますが、現実にはまだまだ「起業勤め」「サラリーマン」という働き方が主流です。ではそもそも、起業に勤めずに働くとはどういうことを意味するのでしょう? IT、AV、カメラなどの深い知識とユーザー体験、評論家としての画、音へのこだわりをベースにフリーランスとして執筆活動を続けてきた本田雅一さんが、自身の体験を基に語る「フリーランスで働くということ」をお届けします!(2015.11.10)  続きを読む

5年後の未来? Canon Expoで見たもの

11月4日から3日間、有楽町の東京国際フォーラムにて、Canon Expoが開催された。これは5年に一度開かれるキヤノンのプライベートショーで、招待された関係者しか閲覧することができない。展示としては、現在キヤノンが研究開発中で、今後製品化を目標としている技術やモノが中心となっており、5年後の「もしもこうだったら」を占うイベントとして、興味深いものだ。ここではイメージングに関係して興味深かったものをいくつかご紹介したい。(2015.11.07)  続きを読む

「GOEMON」クランクインに至るまでの話

アメリカでは早速、色々なプロデューサーたちとミーティングが組まれたのですが、ハリウッドでもトップクラスのそうそうたる方々でした。そのなかで様々なオファーがあり、3本の映画契約をして進めることに。ただ、ハリウッドは契約をしたから、すぐに映画が撮れるっていうことじゃないんです。(2015.11.05)  続きを読む

20代のうちは「借金してでも自分に先行投資する」ほうがいい?

僕には上場してお金をたくさん持っていた時代があって、その頃は毎日飲み代に100万円も200万円も使ってた。だから金銭感覚が普通じゃないと言われることはあるけど、一般の人に対しても「貯金は必要ない」と言えますね。起業して最初のうちはずっとお金がなかったけど、そのときも一貫して貯金はしたことなかった。(2015.11.05)  続きを読む

これからのクリエーターに必要なのは異なる二つの世界を行き来すること

先ほど、サンフランシスコとロサンゼルス(クレアモント)への旅行を終えた。今は、日本に帰る飛行機の中である。 ドラッカー・ハウスのオープンニングイベントに参加することが、今回の旅の一番の目的だったわけだが、その詳細については、後日稿を改めたい。今日は、その前に訪れたサンフランシスコの印象と、そのまとめについて書いてみたいと思う。(2015.11.04)  続きを読む

幻の絶滅鳥類ドードーが「17世紀の日本に来ていた」という説は本当なのか

Dead as Dodoという英語の表現が象徴するように、ドードーは歴史時代以降の絶滅動物の中でも代表的な種だ。「不思議の国アリス」という物語の力を借りた部分があるかもしれないが、世界で最も多く語られてきた絶滅鳥類と言われる。ぼく自身は、高校時代に手にした絶滅動物図鑑で、この鳥に魅了された。(2015.11.02)  続きを読む

ページのトップへ