の記事一覧
記事一覧:
1729件
「どうでもいいじゃん」と言えない社会は息苦しい
インタビューやなんかのときに「好きな音楽は」「好きな食べ物は」と聞かれる事も多いんですけど、答えられなくて。「最近、好きも嫌いもなくなってきてるな」と思うんです。
ありとあらゆるものに影響されないし、自分もしない。
要はいろんなことが「どうでもいい」ってことなんですけど。
これ、別にネガティブな気持ちで言ってるわけじゃないんです。むしろポジティブで、つまり「何でもありでしょう」ってことなんですよ。(2015.05.27) 続きを読む
【高城未来研究所】「海外に誇る日本」としてのデパ地下を探求する
今週は東京にいます。
この一週間の東京は、春のゴキゲンな気候とともに「春のヘッドフォン祭り」や「国際ドローン展」と僕好みのイベントが満載ウィークでして、溜まった仕事も片付けずに(関係者の皆様、すみません!)、あちこちへと出向いています。
また、東京に戻る楽しみのひとつは食べ物で、本メールマガジンでも「世界の美食の街」をよく尋ねられますが、間違いなく、そのひとつは東京だと思います。(2015.05.26) 続きを読む
被差別属性としての「キモくて金のないおっさん」とは何か
ヘイトスピーチやLGBT問題以降、マイノリティに対する社会的攻撃に歯止めをかけようという議論が盛り上がっていましたが、ある意味で切り札とも言えるネタがウェブ上に出てきておりまして、それが本件「キモくて金のないおっさん」です。(2015.05.25) 続きを読む
2ちゃんねるのスレがニュースになる時代
ちょっと前に、就活生がGmailを使ってたら面接官に怒られて、面接拒否されたという話がネットで話題になっていました。どっかのニュースサイトの記事が、BLOGOSなんかでさらに拡散されていた。(2015.05.25) 続きを読む
元は取れるのか!? 定額衣装レンタル「bemool」を試してみた
以前ニュースクリップでご紹介した、男性向け定額衣装レンタル「bemool」に申し込んでみた。実はその衣装で、先日のTVタックルに出演したわけである。(2015.05.23) 続きを読む
思い込みと感情で政治は動く
何よりも興味深いことは日本において「アメリカは信頼するに足る同盟国である」という印象を国民が持っていながら、実際には「日米安全保障条約の内容や問題点について詳しく知らない」とする国民が過半に上ることです。(2015.05.22) 続きを読む
週に一度ぐらいはスマートフォンを持たず街に出かけてみよう
友人関係で悩んでいます。周囲から嫌われたくなくて、違うなと感じながらも「かわいい」「いいね」と言ってしまう自分に疲れます。
どうしたら疲れずに、自然な自分でいられますか?(2015.05.22) 続きを読む
「疑り深い人」ほど騙されやすい理由
騙される人、つまり詐欺にあったりマインドコントロールされたりする人というのは、純粋で素直な人――という場合はほとんどない。その逆に、疑り深く、小心で、捻くれている人ほど、実はよく騙される。
なぜかというと、疑り深い人には一つの大きな「落とし穴」があるからだ。それは、「疑り深い自分自身を疑わない」ということである。(2015.05.21) 続きを読む
高城剛さん、ビットコインなどの仮想通貨についてどう思いますか?
【Q】最近、ビットコインなどの仮想通貨やその技術を知りました。問題も多くありますが、世の中を変える可能性もある技術と感じます。高城剛さんは仮想通貨やその技術の未来をどう捉えてますか?(2015.05.20) 続きを読む
「幸せの分母」を増やすことで、初めて人は人に優しくなれる
「人と比較してしまう」ということは、人間の性みたいなものなんです。ですから、いくら成長したところで、なかなかきっぱり手を離す、ということは難しい。僕自身、50代になっても、相変わらずくだらないことで比較して、嫌な気分になったり、羨ましく思ったりすることがないとは言えないのです。(2015.05.19) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(高城剛) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(高城剛) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(やまもといちろう) | ||
日本のテレビ業界は変われるか(2025年2月3日) | ||
皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話(2025年1月31日) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(2025年1月31日) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(2025年1月27日) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(2025年1月20日) |