の記事一覧

記事一覧: 1715件

ポスト・パンデミックのキューバはどこに向かうのか

今週は、ハバナにいます。およそ二年半ぶりに訪れたキューバは、入国に関してワクチン接種の義務もPCR検査の提出もなにもありませんでした。冬が終わり、ハリケーン前のこの時期が年間を通じて渡航に最高なシーズンということもありまして、今回はハバナ以外にも久しぶりにキューバ国内あちこち出向いてみようと思います。ええ、心地よい気候に早速ハマったんです。しかし現在、キューバは国家財政破綻に直面しています。(2022.05.02)  続きを読む

ウクライナ問題、そして左派メディアは静かになった

論考として某媒体で記事にする予定だったのですが、諸事情で流れたのは時節柄でしょうか。ウクライナ問題でいろんな世界的な建前が崩れ去ったというのは皆が指摘するところですが、一番大きかったのはこういう大きな事態で国連が平和構築のために動くことができずクソの役にも立たないのだということです。(2022.05.01)  続きを読む

日経ほかが書き始めた「デジタル庁アカン」話と身近に起きたこと

最近、突然日経が張り切ってデジタル庁批判を始めたのでみんなビックリしているわけですよ。しかも、23日になってデジタル庁事務方のトップであったデジタル監の石倉洋子さんが退任し、後任に浅沼尚さんが就任するというニュースまで出てきました。(2022.04.25)  続きを読む

円で請求される燃油サーチャージに隠されたおかしな仕組み

今週は、パリにいます。ウクライナ情勢の問題から、ロシア上空を迂回する安全な航路での運航のため、通常11時間半のフライトが16時間以上かかりました。距離が伸びたこととあわせて石油高騰による燃油サーチャージもかなり高額になり、また、フライトが少ないことから航空代金も驚くほど高くなっています。(2022.04.25)  続きを読む

2つの日本式システムが内戦を繰り広げる成田空港の不毛

今週は、バルセロナ、ドバイ、東京、富士山と移動しています。先週スペイン入国が余りにあっけなかったことに驚きましたが、今週日本に入国するのに4時間近くかかって、さすがの僕も辟易しました。これは水際対策がしっかりしているのではなく、明らかな段取りの悪さ、というより「日本式システム」の弊害です。(2022.04.18)  続きを読む

ポスト・パンデミックの未来を示すように思えるバルセロナ

今週は、バルセロナにいます。久しぶりにバルセロナに訪れましたが、空港で検査もなく、以前と変わらず入国できて少し拍子抜けしました。日本を立つ前に、スペイン政府が発行する健康チェック・アプリケーション「Spain Travel Health」というフォームの問いに答えると、QRコードがメールに届き、それを預け入れ荷物をピックアップする前に設けられたカウンターで、2回以上接種証明があるワクチンパスポートと共に提示するだけ。並ぶことも長時間待つことも検査もなく、入国は以前とほとんど変わりません。(2022.04.11)  続きを読む

「テレビに出ている若手ロシア専門家」が古典派ロシア研究者にDISられる件

端的に言って東京大学先端科学技術研究センターに抜擢された小泉悠さんほぼ名指しなんですけれども、成蹊大学名誉教授の富田武先生らが発表した提言からは、ロシア研究だけでなく、実学と研究領域の持っている慣習や常識の差のようなものはあるんだろうと思います。(2022.04.02)  続きを読む

「データサイエンスと個人情報」の危ない関係

立正大学が設立していたデータサイエンス学科の広報で、数年前から「データサイエンティスト赤ずきん」なるコンテンツを展開していて、データサイエンスがいかに大事か、どう有用かを入学希望者に説明する内容だったんですが、これが時間差で炎上する騒ぎがありました。いい感じで黒煙が上がったので、俺たちのJ-CASTやITmediaまで便乗報道する騒ぎに拡大し、いつもの感じのネットの話題のライフサイクルのルートに乗ったなあと感慨深い気持ちになっておる次第です。(2022.03.30)  続きを読む

ロシアによるウクライナ侵攻とそれによって日本がいまなすべきこと

いろんなところで論考を掲載していただきましたが、なかなか悩ましいのは同じロシアの隣国として、日本がウクライナの事例から何をどう学び、どう備えるのかという点で日本では完結しないことが多いよということであります。(2022.03.16)  続きを読む

「減りゆく日本人」出生数低迷と政策的手詰まり

かねて「みんなの介護」などでも話題にしておりました我が国の出生数、21年度は確定値で81万人余りにとどまったということで「衝撃だ」って言われたんですよね、この前。Facebookで萩原雅之さんも書いておられるように、まあ分かっていたわけです。ただ、政策的に「これぞ」というのは特にない以上、分かっていて、対処しなければならなかったけど、結果としてどうにもならなくなったというのが実際です。(2022.03.01)  続きを読む

ページのトップへ