の記事一覧
記事一覧:
1750件
「#metoo」が本来の問題からいつの間にかすべてのハラスメント問題に広がっていくまで
私が外野として語るべきことはすでにBuzzFeedの古田大輔さんが書いておられる内容でほぼ納得しているわけですが、この「#metoo」問題については、本来なら当事者間、あるいは本当に解決したいのであれば代理人を立てて法的に処理するべきことが、一方的な告発という態を取ると簡単にこじれてしまうことに問題があるように感じます。(2017.12.25) 続きを読む
目的意識だけでは、人生の中で本当の幸せをつかむことはできない
「馬の鼻先にニンジンをぶら下げて走らせる」ことができるのは、馬がお腹を空かせている間だけだ。ニンジンを食べて満足した馬は、走るのをやめてしまうだろう。(2017.12.25) 続きを読む
過去17年間のAmazon依存度を振り返る
今年も色々な振り返り企画が登場する時期となったが、今回は個人的な買い物のトレンドを振り返ってみたいと思う。今やネット通販最大手と言えるほどに成長したAmazonだが、個人的にもかなり利用している。なによりもその網羅性と、スマホアプリの存在が大きいのではないかと思う。思いついたらその場で買えるというのは、便利を通り越して罪深いとも言える。そんなAmazonの購入履歴から、その年の合計購入金額が出せるという恐ろしいブックマークレットがあるのをご存じだろうか。(2017.12.25) 続きを読む
急成長を遂げる「暗闇バイクエクササイズ」仕掛け人は入社3年目!?–「社員満足度経営」こそが最強のソリューションである!!
株式会社ベンチャーバンクという会社をご存じだろうか。
照明を落とした、ムードのあるスタジオの中で、最先端のダンスミュージックに合わせてインドアバイクを漕ぐ新感覚のフィットネス「FEELCYCLE」や、日本全国で330店舗以上を展開するホットヨガスタジオ「LAVA」、次世代型マンガ喫茶「Hailey'5 Cafe(ハイリーファイブカフェ)」など、業界に新風を吹き込む新規事業を次々と成功させており、グループ総売上は2017年3月期で369億円、2018年3月期の予想は487億円と右肩上がりに業績を伸ばしている。(2017.12.25) 続きを読む
腰痛対策にも代替医療を取り入れる偏執的高城式健康法
今週は、東京にいます。3週目に入ったトレーニング・ウィークは、ウェイトの負荷を高めると同時に、より柔軟性を出すため、ピラティスをはじめとするコアトレーニングなども取り入れています。年々、機内で過ごす時間が多くなり、会議や会食などで座っている時間が長くなると、腸腰筋の柔軟性がなくなっていき、結果的に腰痛を招くことになります。本メールマガジンで多くの方からご質問頂戴します腰痛の原因は、腰そのものではなく、大半の問題がこの腸腰筋にあるのです。(2017.12.25) 続きを読む
なぜ、旅人たちは賢者のような眼をしているのか–旅こそが最良のソロタイム
最新刊『SOLO TIME (ソロタイム)「ひとりぼっち」こそが最強の生存戦略である』が話題の精神科医の名越康文先生は、「旅」には、心をリフレッシュする効用があると言います。その一方で、旅に出る機会のない人も、「あること」で、同じようなリフレッシュ効果を体験することができる、と言います。(2017.12.24) 続きを読む
ひとりぼっちの時間(ソロタイム)のススメ
「ひとりぼっちで過ごす」ことにさびしさや孤独感を覚えるとすれば、それは結局、今あなたが所属している群れーー会社や家族、友人――を失うことへの不安と恐怖心にほかなりません。(2017.12.23) 続きを読む
50歳食いしん坊大酒飲みでも成功できるダイエット —— “筋肉を増やすトレーニング”と“身体を引き締めるトレーニング”の違い
現状、最大時とくらべてマイナス51kgとなった本田です。体重はあまり変わっていませんが、体脂肪率は20%を切ってきました。そろそろ“普通の人”と言っても恥ずかしくないレベルになってきたと思います。実は体重はほとんど変わっていないのですが、体脂肪だけが下がるようになっています。(2017.12.22) 続きを読む
なぜ人は、がんばっている人の邪魔をしたくなるのか
世の中は、他人の足を引っ張る人であふれている。それは、自分が努力するよりも、他人の邪魔をしたほうが、簡単に競争に勝てると考えているからだ。(2017.12.21) 続きを読む
親野智可等さんの「左利き論」が語るべきもの
先日来、Facebookでも私たち左利きが集まり話題になっていた記事がありまして、まあおおいに賛否両論になりました。私などは、左利きは「ぎっちょだから直しなさい」と両親から言われて矯正した結果、鉛筆や食事は右手、ボール投げや細かい作業、スマホ入力などは左手という、いわゆる「両利き」になりました。もっとも、小学校時代は習字や剣道の授業で右利きのクラスメートに比べて満足に上手くやることができず、非常にストレスが溜まったのはいまでも記憶に残っています。(2017.12.20) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ビッグな『トランプ関税』時代の到来でシートベルト着用サインが点灯(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
人生のリセットには立場も年齢も関係ない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
生成AIの台頭と「情報密度の薄いコンテンツ」の危機(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
参院選ボロ負け予想の自由民主党、気づいたら全党消費税減税を叫ぶポピュリズム政局に至る(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
桜の花が散るように都市の形は常に変化し続ける(2025年4月21日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(2025年4月14日) |