小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」より

MacBook Proをサクッと拡張する「QacQoc GN28G」

※メールマガジン「小寺・西田の金曜ランチビュッフェ」2018年2月16日 Vol.161 <境目はあいまい号>より

現在の仕事環境は、自宅ではMac Mini、移動先ではMacBook Proというのがここ2〜3年の定番となっている。一時期iPadも一生懸命使おうとしたのだが、やっぱり変換効率の面でATOKに依存する部分が大きいのと、いろんなカメラで撮った動画を扱う機会や、PPTで講演する機会が多いため、どうしてもMacBook Proのほうが使いでがある。

ただ外でも汎用的なデバイスを繋げようとすると、やっぱり昔ながらのUSBが必要だったり、出力にHDMI端子が必要だったりして、変換アダプタの世話になることが多い。これまでも「USB-C - USBアダプタ」とか「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」とか「USB-C VGA Multiportアダプタ」とか、あとは各種変換ケーブルやSDカードリーダーなどをドサッと持ち歩いている。

だがご存じかもしれないが、最近はMacBookの横にくっつけるタイプの拡張端子が結構低価格で出回るようになってきている。最初はクラウドファンディングあたりで出始めた商品だと思うが、今は量販店などでも様々なメーカーから販売されるようになっており、Amazonで探しただけでも7〜8種類はありそうだ。

価格的にも結構安い。例えば純正の「USB-C Digital AV Multiportアダプタ」は7,400円だが、こうした拡張ハブタイプの製品は4,000円ぐらいから製品があるようだ。ドッキングタイプでなく、ケーブル接続タイプだとさらに価格がさがり、2,980円といった値付けも珍しくない。

時代は変わったなぁと思いつつ、比較的評判の良さそうなものを1つ買ってみた。それが「QacQoc GN28G」である。Amazonで7,099円。


・MacBook Proの端子をガッツリ拡張、「QacQoc GN28G」

 

拡張で見えてきたこと

MacBook Proはご存じのように、左右に2ポートずつ、USB-C端子がある。その端子2つをいっぺんに使って、様々な端子の拡張を行なうという製品である。カラーは一応スペースグレイに合わせてあるようだが、Macのほうが光の具合でかなり見た目が変わるので、厳密には同じトーンにはならないのは仕方がないところだ。

左側に差し込むのが普通だろうが、上下をひっくり返せば右側にも付けられる。このあたりは上下の区別がないUSB-C端子の恩恵である。ただ、どっちに付けても微妙にツライチが合わないのは残念である。


・微妙にツライチが合わないところがなんとも…

 
数ある製品の中で、これを選んだポイントは、HDMI端子も付いているところである。このHDMI付きというのは、最近出始めたようで、本体の上部に取って付けたようにHDMI端子が付いている。HDMIの詳細なスペックは不明だが、4K/30P出力まで対応しているので、HDMI1.4なのだろう。念のために4Kテレビに繋いでみたが、問題なく4K解像度で表示された。


・HDMI端子付きは最近のトレンド

 
Type-C端子は2つあるが、充電も含めたThunderbolt 3のフル機能を装備しているのは、上のほうだけである。下の方はUSB3.1 Gen1なので、転送速度はそれほど高くない。カメラやスマホを繋いでデータの吸い出しなどを行なうためのものと考えればいいだろう。

SDカードリーダーは、フルサイズとマイクロの2種類がある。フルサイズのほうは、カードの先端だけちょこっと入るだけなので、負荷をかけて端子を痛めないように注意する必要がある。よくこうした親子タイプのUSBカードリーダーでは、両方にメディアを突っ込んでも片方しかマウントしない製品があるが、本製品は両方同時に使える。


・カードリーダーは上下同時に使えるが、フルサイズは頭がちょこっと入るだけ

 
このアダプタのおかげで、持ち歩くアダプタが大幅に減るというのは重要なポイントではあるのだが、実はこの先にあるのは、MacBook Proのデスクトップ化である。というのも、使っているMac Miniは2014年モデルなので、そろそろ速度的にも見劣りするようになってきたのだ。単に原稿を書くだけならともかく、裏で動画のフォーマットバッチ変換やレンダリングをはじめると、もう原稿を書くどころではなくなってきている。


・右のセットがこれ1個で済む

 
もちろんそこはMacBook Proと負荷分散しているのだが、ゆくゆくはMacBook Proをデスクトップ化し、モバイル機を新調するタイミングにもなってきている。そのための布石というわけだ。

思えば2016年に今のMacBook Proを手に入れたとき、USB-Cはもうちょっと早く普及すると思っていた。スピードは必要なくても、上下どちらにも刺さるというのは、どう考えてもMicro USBより便利だからだ。ところがカメラをはじめ各種デバイスの接続端子は相変わらずMicro USBだし、PC周辺機器もUSBである。Android端末はほぼ新モデルはUSB-C化は進んだが、スマホとPCをケーブルで直結する用途がそれほどない。

というわけで、もしかしたらMacBook Proのデスクトップ化は、両脇に拡張ハブをくっつけるような事になるかもしれない。まあ基本移動させないのであれば、それはそれでアリかなという気もする。

 

小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ

2018年2月16日 Vol.161 <境目はあいまい号> 目次

01 論壇【西田】
 バーチャルYouTuberから考える「自分とはなにか」
02 余談【小寺】
 MacBook Proをサクッと拡張する「QacQoc GN28G」
03 対談【西田】
 今号は準備中につきお休みです。 次号より新シリーズがスタートします。
04 過去記事【西田】
 アップルの「グーグル外し」、狙いは「地図と地域情報」に
05 ニュースクリップ
06 今週のおたより
07 今週のおしごと

12コラムニスト小寺信良と、ジャーナリスト西田宗千佳がお送りする、業界俯瞰型メールマガジン。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。   ご購読・詳細はこちらから!

その他の記事

「オリンピック選手に体罰」が行われる謎を解く――甲野善紀×小田嶋隆(甲野善紀)
貯まっても使う機会に恵まれないマイレージに思うこと(高城剛)
友人知人との別れと世迷いごとの類(やまもといちろう)
体調を崩さないクーラーの使い方–鍼灸師が教える暑い夏を乗り切る方法(若林理砂)
フィンランド国民がベーシック・インカムに肯定的でない本当の理由(高城剛)
2本の足で立つ、ということ(やまもといちろう)
重心側だから動きやすい? 武術研究者・甲野善紀の技と術理の世界!(甲野善紀)
効率良くやせるためのダイエットについてのちょっとした考察(高城剛)
「脳内の呪い」を断ち切るには(西條剛央)
子どもに「成功体験」を積ませることよりも、親の「しくじった話」が子どもの自己肯定感を育むってどういうこと?(平岩国泰)
言語を問うことの意味(甲野善紀)
温泉巡りで気付いた看板ひとつから想像できる十年後の街並み(高城剛)
季節の変わり目は食事を見直す変わり目(高城剛)
浜松の鰻屋で感じた「食べに出かける」食事の楽しみと今後の日本の食文化のヒント(高城剛)
カメラ・オブスクラの誕生からミラーレスデジタルまでカメラの歴史を振り返る(高城剛)

ページのトップへ