狙いは国家による情報統制への警告
──漏らしたのはアップルではなく、FBIでもなく、そもそもクリティカルな顧客情報ですらなかった。ではなぜアンチセックは「国民を監視目的のためアップルがFBIにデータを渡し、ハッカーがFBIのノートパソコンに侵入してデータを盗み出し、その陰謀を暴いた」というストーリーを発表したのでしょう。
津田:うーん。かっこよくいえば国家による情報統制への警告としてやったということかもしれませんが、デマですからね……。実際のところは、たまたまBlueToadのサーバーに侵入できてしまった今回の犯人が愉快犯的に話を大きくして公開したということなんじゃないでしょうか。アンチセックの犯行声明が事実だったら「世紀の情報漏洩事件」になったんでしょうが、実態はこれですから。とはいえ、個人に対する実質的な被害はほぼなかったわけですから、その意味では良かったと思います。
──今後、似たような事件が起きる可能性は?
津田:産業技術総合研究所の高木浩光さん [*17] は、2012年3月の時点で今回の一件で起きたようなリスクについてツイッターで警告しています。[*18] 高木さんはUDIDやMACアドレス [*19] のような端末固有番号を行動ターゲティング広告に使うことを問題視しており、それは何らかの形で他人のUDIDやMACアドレスを調べ、それを広告サーバーに送信することでその人の趣味嗜好がわかってしまうからなんですね。低いプライバシー意識に端を発する問題は、日本のIT企業でも起きており、高木さんは実際にUDIDを利用してログインを実装していたまずい例をブログやツイッターで指摘しています。[*20] このあたりの問題は日本の技術者コミュニティでも話題になりました。[*21] ただ、勘違いしてはいけないのは、UDID自体が悪なのではなく、UDIDをキーとして個人情報をオープンにするサービス・アプリがある、そのことが問題であるということです。これを解決するには、日本にもきちんとプライバシーの問題を独立して指導監督できる三条委員会 [*22] や独立機関を作る必要があると個人的には思っています。プライバシーに関して独立的にガバナンスが効かせられる状態が生まれない限り、本来の目的を超えてプライバシーを侵害するような悪質事業者を完全に排除することはできないでしょう。
その他の記事
身体にも衣替えの季節が到来(高城剛) | |
なぜいま、世界史なのか? なぜ『最後の作品』が世界史なのか?(長沼敬憲) | |
本格的な移動シーズンに向けて最後の仕上げ(高城剛) | |
本当の知性を育む「問いへの感度を高める読書」(岩崎夏海) | |
1980年代とフルシチョフ(岩崎夏海) | |
東京15区裏問題、つばさの党選挙妨害事件をどう判断するか(やまもといちろう) | |
落ち込んで辛いときに、やってはいけないこと(名越康文) | |
中学受験に思う(やまもといちろう) | |
「お前の履歴は誰のものか」問題と越境データ(やまもといちろう) | |
ネット時代に習近平が呼びかける「群衆闘争」(ふるまいよしこ) | |
「13歳の息子へ送ったiPhoneの使用契約書」が優れている理由(小寺信良) | |
「いま評価されないから」といって、自分の価値に疑問を抱かないためには(やまもといちろう) | |
週刊金融日記 第280号 <Instagramで女子と自然とつながる方法 〜旅行編、米朝核戦争に備えビットコインを保有するべきか他>(藤沢数希) | |
“日本流”EV時代を考える(本田雅一) | |
レシート買い取りサービスONEと提携したDMMオートの思惑(本田雅一) |