食いっぱぐれないために
おそらく今の日本の若者たちがなかなか自信を持てないのは、「これがあれば食べていける」というものが無いです。
昔は「手に職」といって、職人さんになれば一生食いっぱぐれがないと言われていましたけれども、現代において、既存の企業に頼らずに生きていくのに、一番必要な技術はITだと思います。
それなのに、それを身につけようとする若者が少ない(もちろん昔に比べてば増えていると思いますが、まだまだ少ないという意味です)ということが、日本の実はもっとも根深い問題だとも言えます。
もっと自信がつくと思うんですよ。自分でサイトやアプリが作れるようになれば。
例えば、この「サトナカ」のクッキーにしても、インターネットで売っているから全国から注文が来るわけです。要するに、どんなに地方にいても、どんなものでも、イノベーションさえ起こせれば、それをインターネットに載せることで世界中を相手に発信することができる。
[caption id="attachment_2167" align="alignnone" width="189"] サトナカのクッキー、実物![/caption]
現代では、インターネットというものを使いこなせるようになったとき、その人は大変な自由を手にすることができるんです。
マルクス的な言い方をすれば、生産手段を自分で持つということ。資本家になれるということです。
「理系だから」とか「IT企業に入りたいから」といった理由でネットの勉強をする時代ではありません。一人の人間が自由になるために、ある意味では現代人の素養としてみんながITの勉強をするべき時代だと思います。
<この文章は茂木健一郎のメルマガ『樹下の微睡み』より抜粋したものです。もしご興味を持っていただけましたら、ぜひご購読ください>
その他の記事
週刊金融日記 第269号 <性犯罪冤罪リスクを定量的に考える、日経平均株価2万円割 他>(藤沢数希) | |
今週の動画「顔面へのジャブへの対応」(甲野善紀) | |
安倍三選と野党支持低迷時代の思考法(やまもといちろう) | |
「モテる人」が決して満足できない理由(岩崎夏海) | |
美食の秘訣は新月にあり(高城剛) | |
アーユルヴェーダについて(高城剛) | |
【動画】不可能!? 目の前に振り下ろされる刀を一瞬でかわす武術家の技(甲野善紀) | |
中部横断自動車道をめぐる国交省の不可解な動き(津田大介) | |
「空気を読む力」を育てる4つの習慣(岩崎夏海) | |
中国人が日本人を嫌いになる理由(中島恵) | |
「政治メディア」はコンテンツかプラットフォームか(津田大介) | |
『声の文化と文字の文化』ウォルター・オング著(森田真生) | |
「モザイク」は誰を守っているのか−−向こう側からは見えている(小田嶋隆&平川克美) | |
ネットメディア激変の構図とサブスクリプション問題(やまもといちろう) | |
迷う40代には『仮面ライダー』が効く(名越康文) |