労働環境を時間をかけて“チューニング”していく
井之上:「調整」は絶対に必要だと思いますけれども、それは簡単な話じゃないですよね。雇用がおかれた状況は、全体としては変わらないというか、「仕事でより高いクオリティや能力を求め続けられる」世の中であることは、ほとんど変わらないと思うんですよ。そこはもう修正のしようがないのでしょうか。
やまもと:もちろん簡単じゃないです。今年議論が始まったとして、6、7年くらいかけて改善していくことになるでしょうね。
それに、知的労働の世界では、ある程度ブラックに進むのは仕方がないでしょうね。人間というのは、突き詰めなかったらクオリティを上げることができませんから。でも、そのジレンマは「じゃあ、そういうクオリティの高い知的労働ができるようになるためのスキルアップは、どういう労働環境で可能なのか?」という問いに、絶対戻ってくるんですよ。
井之上:なるほど。そこはまさに「チューニングの世界」ということですね。のんびりとしていればいいというわけでもないし、タコ部屋でブラックな働き方をしすぎてもダメだし……というところで、雇用する側とされる側でもっとも良い環境をチューニングをする時期に入っているということでしょうか。
やまもと:そうです。少なくとも今年は、その議論がきちんとできるようになっていくと思っています。これだけウェブ上で「ブラック企業」という言葉が定着して、「あそこはブラック企業だ」と名指しされるような現状になってきましたからね。これはもう企業にとってはレピュテーションリスク以外の何ものでもないですよ。
あと、実は重要なのは、「東京」と「それ以外の地域」との格差の問題です。例えば、こういう議論を、富山や北海道でできるか、と言われたらできないんです。知的労働がきちんと職種として存在している東京では、いろいろと議論が出てくるんですけど、地方からはなかなか出てこない。でも、ブラック企業の問題は、むしろ地方工場や農業の現場に多いんですね。東京で働いている人の視界の外で起きている事例が実はたくさんある。実際、労働問題の相談件数は、地方都市からの相談がかなりの割合を占めているんですよ。要は、操業時間が長いにも関わらず、残業代が支払われないとかそういう世界です。
だから今後は、地方の問題まできちんとフォローアップして、自分たちには何ができるかを突き詰められるような議論ができるといいなと思っています。この議論はまさに今年からなんですよ。まあ2020年くらいに関連法案が可決するといいな、という……。でも、たぶんその頃になっても「まだ可決しねえぞ」なんて言っているんじゃないかな、と思いますけれども。
(終わり)
<やまもといちろうメルマガ『人間迷路』のご購読はこちらから>
【オススメ記事その1】
【オススメ記事その2】
「父親が次男に事業を継がせた深~い理由」
その他の記事
目下好調の世界経済にバブル崩壊のシナリオと対処法はあるのか(やまもといちろう) | |
あるといいよね「リモートプレゼンター」(小寺信良) | |
「キレる高齢者」から見る“激増する高齢者犯罪”の類型(やまもといちろう) | |
父親が次男に事業を継がせた深~い理由(やまもといちろう) | |
国民民主党「部分連合」で迎える石破茂政権で思い切れなかったところ(やまもといちろう) | |
ゲームにのめりこむ孫が心配です(家入一真) | |
『スターウォーズ』は映画として不完全だからこそ成功した(岩崎夏海) | |
バンクーバーの街中で出会う「みっつの団体」(高城剛) | |
映像製作とカンナビス・ビジネスが熱いロサンゼルス(高城剛) | |
教養の価値ーー自分と世の中を「素直に見つめる」ということ(岩崎夏海) | |
外資系企業の「やり得」を止められるルール作りこそがAI規制の本丸(やまもといちろう) | |
新型コロナウイルスの影響で変わりつつあるスポーツのあり方(本田雅一) | |
ナショナリズムの現在ーー〈ネトウヨ〉化する日本と東アジアの未来(宇野常寛) | |
女の体を、脅すな<生理用ナプキンの真実>(若林理砂) | |
安倍政権の4割近い支持率から見えること(平川克美) |