なぜケータイ小説がダメになってしまったのか
井之上:これからメルマガを含めた活動で、具体的なご予定とかはありますか。
やまもと:まだ具体的に言えませんね。メルマガが面白いので『やまもと全書』みたいな感じで本にしてもらえませんか、みたいな話があったりします。ただ、僕としては、とにかく最低2年は続けてみないと分からないと思っているんです。だから、ちょっと長い時間お待たせてしてしまうかもしれないので、何かあればこちらからご連絡しますという形で返している。そういう打診が来るのも、メルマガが注目されればこそだと思うんですよね。
同じようなことはcakesさんにも言いました。メルマガと違う形で有料配信をする以上、同じことをやってもしょうがないので、インシデント系じゃない形ということをご相談して、小説を寄稿することにしたわけです。僕自身、意外に知られていないことかもしれないんですけど、文芸が大好きなんです。だから、ずっと書いてきたし、これからも書きたかったんですよ。ただ、ブログで文芸、というと変だなあと思っていたので、いい機会をいただいたと思っています。もう恥ずかしくて出せませんが、ケータイ小説時代にもいくつか作品を書いていたんですよね(笑)。反響はさっぱりでしたが。
井之上:ケータイ小説も書いていたんですね(笑)。それにしても、ケータイ小説は素晴らしいビジネスモデルだと考えていて、夜間飛行も参考にしているところが多いんです。どうして突然ダメになってしまったのだと思いますか。
やまもと:ケータイ小説のブームが途中で潰えてしまったのは、ケータイ小説界がバブルになって品質の低いものがたくさん溢れてしまったので、読み手の女の子たちが急激に飽きちゃったんだと思います。売れるための「定番」というものがあって、それを踏まえていれば売れるんですが、それがあっという間に消費されてしまった。レイプとか、彼氏の死とか、妊娠とかね。新しい定番も作りつつ、それ相応の品質を維持しながらコンパクトな業界を保っていれば、10年でも15年でも続いたと思うんですけど。
結局、今ウェブで起きていることというのは、そこからの変化なんですよ。「玉石混交でもとにかく情報が大量にあることがいいんだ」という価値観から、「きちんとピックアップされたものが読みやすく提示されていることがいいんだ」とだんだん変わってきた。
井之上:その変化はもうかなり進んでいるのでしょうか。
やまもと:ええ、それはもう完全に変わりきったと思っています。「チョイスされた情報の中からラベリングされたものを読みにいく」というのがルーチン化されていっている。僕のブログがどうして読まれているのかを丁寧に検証しようと思ったことが何回かあって、結局途中で挫折しているんですけれども、「僕の目からはこの事象はどう見えているかを知りたい人が読んでいる」というのが仮説として得られたんですよ。
そのうちのひとつが、炎上を解説する罵倒芸であったりする。みんな簡単に書けると思っているかもしれませんが、ノリでは書けないんですよ。きちんと炎上をきちんとリアルタイムで「見て」いないと、コンテクストが表現できない。結構、神経質に作らないといけなかったりするんですよね。いろいろ調べたりしなくてはいけないので、あれはあれで時間がかかっているんですよ。
結局、僕の文章はそういうひとつひとつのコンテンツに対して解釈し、「意味」を持たせるものなんですよ。もっと言えば、読み手の方は、世の中にたくさんあるコンテンツの「意味」を知りたいんだと思うんです。
今起きている事象を、どう受け止めたら、より快適で前向きに暮らしていけるのか、みたいなところを重点的に考えて編集すると、あのブログみたいな感じになる。まあ、ちょっと先鋭化はしているんですけど。
僕は僕で、こういうブログの書き方に行き詰まりを感じるところもあるんです。今のような罵倒芸を続けていれば、毎日20万PVは稼げるとしても、それが僕の本来書きたいことかといえば、当然そうではないわけです。外交や安全保障、仕事や投資に関すること、それからインターネット業界に関すること。そういうことについて、時間をかけて調べたいし、本当に書きたいのです。ただ、そういうネタで一定数の読者を獲得できているのかと言われるとできていないのが、残念ながら現実です。
その他の記事
執筆スタイルが完全に変わりました(高城剛) | |
タバコ問題を考えなおす(川端裕人) | |
フリック入力が苦手でもモバイル執筆が可能に! ローマ字入力アプリ「アルテ on Mozc」(小寺信良) | |
今そこにある「SNSの呪い」の危機(岩崎夏海) | |
内閣支持率プラス20%の衝撃、総裁選後の電撃解散総選挙の可能性を読む(やまもといちろう) | |
マイルドヤンキーが「多数派」になる世界(小寺信良) | |
「すべては2つ持て」–私の出張装備2015(西田宗千佳) | |
世界経済の混乱をどう生き抜くか(やまもといちろう) | |
ネット上で盛り上がってる「働き方論」はすべてナンセンスです!(宇野常寛) | |
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛) | |
変化の本質は、コロナではなく、自動化に向かう世界(高城剛) | |
本当に夏解散? 改造先にやって秋解散? なぼんやりした政局(やまもといちろう) | |
まるで漫才のような“5G最高”と、“5Gイラネ”が交錯した韓国5G事情(本田雅一) | |
都市近郊の統一地方選が「ドッチラケ」な理由(小寺信良) | |
もし、輪廻転生があるならば(高城剛) |