社会を一気に変えることはできない
僕はメルマガの中で繰り返し、「枠から抜け出そう」ということを訴えてきました。それは、仏教的な意味での<「自分」という枠組みから抜けだそう>というメッセージと同時に、ここまで述べてきたような日本人独特の<ただし、この範囲の中で>という無意識の枠組みに気づき、そこから抜けだしていく必要がある、と考えているからです。
そこから抜け出さないことには、僕らは本当の意味で「好き嫌い」の区別を主体的に判断できるようにならないし、根っこからクリエイティブに生きることができないのです。
しかし、この手の話をすると必ず、「そんなことを言って、みんなが枠組みから外れてしまったらどうするんだ」という方がおられます。みんなが無意識のうちに「枠組み」を守っているからこそ、日本では秩序が守られている。それを壊してはいけないのだ……というふうに。
その種の質問にいちいち答えるのは面倒なので、僕はこの手の話は、メールマガジンのような媒体に限ってするようにしています(テレビはもちろんのこと、他の媒体では、あまりこういう話をしていません)。ただ、もしもそういうことを聞かれたら、僕はこうお答えするでしょう。
「そうですね。みんなが枠組みから外れたら、社会が混乱するかもしれませんね。でも……
※ここから先は、名越康文メールマガジン『生きるための対話 dialogue』
http://yakan-hiko.com/nakoshi.html
をご購読の上、お楽しみください。登録から1か月は無料。登録時点での最新号(4月7日号)も無料購読の対象ですので、今ご登録なら無料で本稿のほか、Q&Aなどのコンテンツをお読みいただけます。
クレジットカード、ケータイ決済対応。epub版・kindle版も同時配信中!!
その他の記事
暗黙の村のルールで成功した地域ブランド「銀座」(高城剛) | |
高橋伴明、映画と性を語る ~『赤い玉、』公開記念ロングインタビュー(切通理作) | |
『声の文化と文字の文化』ウォルター・オング著(森田真生) | |
「狭霧の彼方に」特別編 その2(甲野善紀) | |
自分の健康は自分でマネージメントする時代(高城剛) | |
「爆買いエフェクト」と沖縄が抱えるジレンマ(高城剛) | |
未来を切り開く第一歩としてのkindle出版のすすめ(高城剛) | |
21世紀型狩猟採集民というあたらしい都会の生き方(高城剛) | |
「なぜ本を読まなければいけないのか」と思ったときに読む話(名越康文) | |
勢いと熱が止まらないマレーシアの経済成長(高城剛) | |
「iPhoneの発売日に行列ができました」がトップニュースになる理由(西田宗千佳) | |
日本が抱える現在の問題の鍵はネアンデルタール人の遺伝子にある?(高城剛) | |
弊所JILIS『コロキウム』開設のお知らせとお誘い(やまもといちろう) | |
メディアの死、死とメディア(その1/全3回)(内田樹) | |
5年後の未来? Canon Expoで見たもの(小寺信良) |