名越康文
@nakoshiyasufumi

名越康文メルマガ『生きるための対話』より

「近頃の新入社員は主体性に欠ける」と感じる本当の理由

社会を一気に変えることはできない

 

僕はメルマガの中で繰り返し、「枠から抜け出そう」ということを訴えてきました。それは、仏教的な意味での<「自分」という枠組みから抜けだそう>というメッセージと同時に、ここまで述べてきたような日本人独特の<ただし、この範囲の中で>という無意識の枠組みに気づき、そこから抜けだしていく必要がある、と考えているからです。

 

そこから抜け出さないことには、僕らは本当の意味で「好き嫌い」の区別を主体的に判断できるようにならないし、根っこからクリエイティブに生きることができないのです。

 

しかし、この手の話をすると必ず、「そんなことを言って、みんなが枠組みから外れてしまったらどうするんだ」という方がおられます。みんなが無意識のうちに「枠組み」を守っているからこそ、日本では秩序が守られている。それを壊してはいけないのだ……というふうに。

 

その種の質問にいちいち答えるのは面倒なので、僕はこの手の話は、メールマガジンのような媒体に限ってするようにしています(テレビはもちろんのこと、他の媒体では、あまりこういう話をしていません)。ただ、もしもそういうことを聞かれたら、僕はこうお答えするでしょう。

 

「そうですね。みんなが枠組みから外れたら、社会が混乱するかもしれませんね。でも……

 

 

※ここから先は、名越康文メールマガジン『生きるための対話 dialogue』

http://yakan-hiko.com/nakoshi.html

をご購読の上、お楽しみください。登録から1か月は無料。登録時点での最新号(4月7日号)も無料購読の対象ですので、今ご登録なら無料で本稿のほか、Q&Aなどのコンテンツをお読みいただけます。

クレジットカード、ケータイ決済対応。epub版・kindle版も同時配信中!!

nakoshi_mailmagazine_banner

 

1 2 3 4 5
名越康文
1960年、奈良県生まれ。精神科医。相愛大学、高野山大学、龍谷大学客員教授。 専門は思春期精神医学、精神療法。近畿大学医学部卒業後、大阪府立中宮病院(現:現:大阪精神医療センター)にて、精神科救急病棟の設立、責任者を経て、1999年に同病院を退職。引き続き臨床に携わる一方で、テレビ・ラジオでコメンテーター、映画評論、漫画分析など様々な分野で活躍中。 著書に『「鬼滅の刃」が教えてくれた 傷ついたまま生きるためのヒント』(宝島社)、『SOLOTIME~ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である』(夜間飛行)『【新版】自分を支える心の技法』(小学館新書)『驚く力』(夜間飛行)ほか多数。 「THE BIRDIC BAND」として音楽活動にも精力的に活動中。YouTubeチャンネル「名越康文シークレットトークYouTube分室」も好評。チャンネル登録12万人。https://www.youtube.com/c/nakoshiyasufumiTVsecrettalk 夜間飛行より、通信講座「名越式性格分類ゼミ(通信講座版)」配信中。 名越康文公式サイト「精神科医・名越康文の研究室」 http://nakoshiyasufumi.net/

その他の記事

【第1話】日本型雇用の未来は君の肩に……(城繁幸)
「病む田舎」の象徴となるような事件が多いなあという話(やまもといちろう)
「ストレスを溜め込まない」って、意味あります?(やまもといちろう)
日本のテレビ業界は変われるか(高城剛)
自分をさらけ出そう(家入一真)
タンザニアで感じるトップの死に対する本当の評価(高城剛)
環境省が目論む「炭素税」の是非と社会転換の行方(やまもといちろう)
「モザイク」は誰を守っているのか−−向こう側からは見えている(小田嶋隆&平川克美)
成功する人は「承認欲求との付き合い方」がうまい(名越康文)
映像製作とカンナビス・ビジネスが熱いロサンゼルス(高城剛)
「群れない」生き方と「街の本屋」の行方(名越康文)
大騒ぎの野球賭博と山口組分裂騒動あれこれ(やまもといちろう)
「スマートニュース」リストラ報道と報道記者喰えないよ問題(やまもといちろう)
世界中の未来都市を訪れて気付いた良い街づくりの必要条件(高城剛)
週刊金融日記 第273号<歳を重ねるとは 〜恋愛プレイヤーたちの人生のクロスロード、小池百合子率いる「都民ファーストの会」が圧勝他>(藤沢数希)
名越康文のメールマガジン
「生きるための対話(dialogue)」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第1,第3月曜日配信予定)

ページのトップへ