とにかく早い段階で対処しよう!
東洋医学では、病邪が体の外から侵攻し、徐々に体内深くを冒していくと考えられていたのです。体表面から六つの部位に分けて、悪化するごとに一段階ずつ深層になります。病気が治るときは一段階ずつ浅層に追い出していく感じです。
上記で分けた症状に六病位を加えるとこんな感じになるかな。
<未病段階>軽い食欲不振・軽い悪寒・軽い首肩のコリ感
↓
前已病段階(未病段階の症状が徐々に増強)体が熱い感じと同時に寒気があり、頭痛、くびすじの緊張、関節痛、筋肉痛
↓
<已病段階>頭痛・微熱→強い発熱→熱と寒気が交互に来る。胸脇苦満(わき腹から鳩尾にかけての抵抗感や張った感じ)、食欲不振、 嘔気嘔吐、口の中が苦い、白苔、咽喉の乾燥、めまい、耳閉・のどの痛み・鼻汁の過分泌・咳・嗄声→便秘・腹部膨満→下痢嘔吐・重い食欲不振・腹痛→顔色悪化、易疲労、胸部煩悶、口渇、下痢、身体痛→末端冷え・胸部動悸と上半身熱感、空腹だが食事が取れず、食べると嘔吐。下痢で体内は冷えを感じるが、身体表面には熱があり赤面・発汗あり。この段階になると死が近いとされる。
で、葛根湯で治せるのがどのレベルかというと、未病段階が徐々に増強して私が勝手に作った造語の「前已病段階」を経過し、頭痛・微熱に発展したところまで、です。
喉の痛みや鼻水が現れたらもうその段階ではなかったりします。みんな、どの段階で葛根湯飲んでました? たぶん、発熱とか喉の痛みとか咳がでたときに飲んでたんじゃないかな? その段階が、どのくらい遅いのかがわかってくれました?
それで、だ。ペットボトル温灸です。
誰でも簡単に効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
これもね、書籍には風邪の項目があるんだけど。このツボの使い方は、葛根湯とほぼ同等の時期じゃないとすっきり治すのは難しい。だから、とにかく早い段階でペットボトル温灸や葛根湯を利用することが大切なのです。
んで。葛根湯は、未病段階からちょっと進んだところまでが対応なのだけれど、ペットボトル温灸は風邪の予防にも利用できます。温灸は未病にすらさせないためにも使えるのですよ。
この場合、どこを使うかが問題なんですけど。私の場合は、下肢にある経穴をよく利用します。失眠→湧泉→三陰交の三穴が定番です。この組み合わせはどの体質の方でも安心して使えます。

その他の記事
![]() |
夕陽的とは何か?(後編)(岩崎夏海) |
![]() |
テクノロジーの成熟がもたらす「あたらしいバランス」(高城剛) |
![]() |
レジームの反撃を受けるベンチャー界隈と生産性の今後(やまもといちろう) |
![]() |
明日にかける橋 1989年の想い出(切通理作) |
![]() |
ポストコロナという次の大きな曲がり角(高城剛) |
![]() |
「ラスト・ナイツ」ついに公開ーー苦労そのものに喜びがある(紀里谷和明) |
![]() |
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない(名越康文) |
![]() |
年の瀬に「私の人生はこのままでいいのか?」と思ったら読む話(名越康文) |
![]() |
「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由(岩崎夏海) |
![]() |
国が“氷河期世代”をなんとかしようと言い出した時に読む話(城繁幸) |
![]() |
「死にたい」と思ったときに聴きたいジャズアルバム(福島剛) |
![]() |
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max(小寺信良) |
![]() |
有料のオンラインサロンを2年やってみて分かったこと(やまもといちろう) |
![]() |
なぜ、日本人はやりがいもないのに長時間労働で低賃金な仕事を我慢するのか(城繁幸) |
![]() |
フースラーメソード指導者、武田梵声の大阪講演2017開催決定!(武田梵声) |