とにかく早い段階で対処しよう!
東洋医学では、病邪が体の外から侵攻し、徐々に体内深くを冒していくと考えられていたのです。体表面から六つの部位に分けて、悪化するごとに一段階ずつ深層になります。病気が治るときは一段階ずつ浅層に追い出していく感じです。
上記で分けた症状に六病位を加えるとこんな感じになるかな。
<未病段階>軽い食欲不振・軽い悪寒・軽い首肩のコリ感
↓
前已病段階(未病段階の症状が徐々に増強)体が熱い感じと同時に寒気があり、頭痛、くびすじの緊張、関節痛、筋肉痛
↓
<已病段階>頭痛・微熱→強い発熱→熱と寒気が交互に来る。胸脇苦満(わき腹から鳩尾にかけての抵抗感や張った感じ)、食欲不振、 嘔気嘔吐、口の中が苦い、白苔、咽喉の乾燥、めまい、耳閉・のどの痛み・鼻汁の過分泌・咳・嗄声→便秘・腹部膨満→下痢嘔吐・重い食欲不振・腹痛→顔色悪化、易疲労、胸部煩悶、口渇、下痢、身体痛→末端冷え・胸部動悸と上半身熱感、空腹だが食事が取れず、食べると嘔吐。下痢で体内は冷えを感じるが、身体表面には熱があり赤面・発汗あり。この段階になると死が近いとされる。
で、葛根湯で治せるのがどのレベルかというと、未病段階が徐々に増強して私が勝手に作った造語の「前已病段階」を経過し、頭痛・微熱に発展したところまで、です。
喉の痛みや鼻水が現れたらもうその段階ではなかったりします。みんな、どの段階で葛根湯飲んでました? たぶん、発熱とか喉の痛みとか咳がでたときに飲んでたんじゃないかな? その段階が、どのくらい遅いのかがわかってくれました?
それで、だ。ペットボトル温灸です。

誰でも簡単に効果を実感できる!
火をつける従来のお灸よりも簡単に効果を出せると大評判!!
定価:1500円+税
amazonで購入する
これもね、書籍には風邪の項目があるんだけど。このツボの使い方は、葛根湯とほぼ同等の時期じゃないとすっきり治すのは難しい。だから、とにかく早い段階でペットボトル温灸や葛根湯を利用することが大切なのです。
んで。葛根湯は、未病段階からちょっと進んだところまでが対応なのだけれど、ペットボトル温灸は風邪の予防にも利用できます。温灸は未病にすらさせないためにも使えるのですよ。
この場合、どこを使うかが問題なんですけど。私の場合は、下肢にある経穴をよく利用します。失眠→湧泉→三陰交の三穴が定番です。この組み合わせはどの体質の方でも安心して使えます。
その他の記事
|
週刊金融日記 第315号【恋愛工学を学んだ者たちが世界中で活躍している、外交工学で金正恩がノーベル平和賞最有力候補へ他】(藤沢数希) |
|
昼も夜も幻想的な最後のオアシス、ジョードプル(高城剛) |
|
これからの時代にふさわしい正月らしさとは(高城剛) |
|
サイバーセキュリティと官民協力の実態(やまもといちろう) |
|
がん治療・予防に「魔法の杖」はない?–「転ばぬ先の杖」としての地味な養生の大切さ(若林理砂) |
|
沖縄、そして日本の未来を担う「やんばる」(高城剛) |
|
「すぐやる自分」になるために必要なこと(名越康文) |
|
自民党「カジノ収賄」の前後事情に見る「なんでこんな話に引っかかるのか」感(やまもといちろう) |
|
『売れるネット広告社』加藤公一レオさんから派手な面白ムーブが出る一部始終(やまもといちろう) |
|
私たちの千代田区長・石川雅己さんが楽しすぎて(やまもといちろう) |
|
緊張して実力を発揮できない人は瞬間的に意識を飛ばそう(名越康文) |
|
アップル暗黒の時代だった90年代の思い出(本田雅一) |
|
ボツ原稿スペシャル 文春オンラインで掲載を見送られた幻のジャニー喜多川さん追悼記事(やまもといちろう) |
|
この星に生きるすべての人が正解のない世界を彷徨う時代の到来(高城剛) |
|
PTAがベルマーク回収を辞められないわけ(小寺信良) |











