陰山英男
@Kageyama_hideo

陰山英男のメルマガ『なんでも教育相談室』より

教科別の好き嫌いをなくすには?

【教育ワンポイントレッスン】

「百ます計算」で教育現場に革命を起こした陰山式メソッドを軸に、子どもたちの“やる気”を奮起させ、学力向上の秘訣となる「今すぐ使えるワンポイント」を紹介します。

 

先生の影響が大きい

前々回(2012年09月07日発行No.005)のメルマガで、全国学力テストについて新聞が報じた子どもたちの「理科嫌い」は、現状を全く把握していない偏った情報だと話しましたが、私がいただく質問でよくあるのは、「勉強の科目で、好き嫌いをなくすにはどうすればよいでしょうか?」というものです。

子ども自身の好みというのも、もちろんなくはないのですが、教科の好き・嫌いは、先生の影響が大きいと思います。

例えば、基礎的な計算をきちっとできる子どもは、算数を好きになる場合が多いです。なぜでしょうか? それは、基礎がしっかりできれば応用ができ、応用ができるとさらに算数を好きになるからです。つまり、きちんと基礎を教えることができる先生であれば、子どもたちはその科目を嫌いにはならないのです。特に、社会科や理科はいかに授業を面白くできるかが勝負です。まさしく先生の力量によって、子どもたちが科目を好きになるか嫌いになるかが決まるといっても過言ではありません。

「理科嫌いの子どもが多い」と言われる原因のひとつには、教育学部自体が文系に分類されており、理科好きな学生がそもそも教育学部を選ばない傾向が強い、という問題があります。つまり、構造的に理科が得意な先生が生まれにくく、加えて、実験の準備には時間や手間がかかるということもあり、なかなか理科の本当に楽しい部分にまでいきつかないというのが現状なのです。

つまり、どの教科にも共通するのは、先生の個性が子どもの学習の好き嫌いに大きく影響を及ぼすということです。皆さんも、嫌いな教科を思い浮かべてください。教科ではなく、嫌いな先生が思い浮かびませんか?(笑)まさにそういうことなのです。

1 2 3
陰山英男
1958年兵庫県生まれ。岡山大学法学部卒。兵庫県朝来町立(現朝来市立)山口小学校教師時代から反復練習で基礎学力の向上を目指す「陰山メソッド」を確立し脚光を浴びる。2003年4月尾道市立土堂小学校校長に全国公募により就任。百マス計算や漢字練習の反復学習を続け基礎学力の向上に取り組む一方、そろばん指導やコンピューターの活用など新旧を問わず積極的に導入する教育法によって子供たちの学力向上を実現している。立命館大学教育開発推進機構教授(立命館小学校副校長兼任)。大阪府教育委員会教育委員。「本当の学力をつける本」「陰山メソッド徹底反復」シリーズ他著書多数。

その他の記事

努力することの本当の意味(岩崎夏海)
ようやく到着 ポータブル原稿書きマシン「Gemini」(小寺信良)
フェイクニュースか業界の病理か、ネットニュースの収益構造に変化(やまもといちろう)
「+メッセージ」はBot時代への布石だ(西田宗千佳)
先進国の証は経済から娯楽大麻解禁の有無で示す時代へ(高城剛)
『秋の理由』福間健二監督インタビュー(切通理作)
急速な変化を続ける新型コロナウィルスと世界の今後(高城剛)
就活生へあまりアテにならないアドバイスをしてみる(小寺信良)
「小文字」で執筆中(平川克美)
安倍昭恵女史と例の「愛国小学校」学校法人の件(やまもといちろう)
中央集権的システムがもたらす「あたらしい廃墟」(高城剛)
「骨伝導」のレベルが違う、「TREKZ AIR」を試す(小寺信良)
効果がどこまであるのか疑問に感じるコロナ対策のその中身(高城剛)
コタツ記事問題(やまもといちろう)
大手プラットフォーマーとのつきあいかた(本田雅一)
陰山英男のメールマガジン
「陰山英男のなんでも教育相談室」

[料金(税込)] 770円(税込)/ 月
[発行周期] 月4回配信(第1~4金曜日配信予定。12月,1月は3回になる可能性あり)

ページのトップへ