壁を越えたいすべての人に贈る究極の卓球理論DVD
[DVD] 軸・リズム・姿勢で必ず上達する 究極の卓球理論ARP(アープ)
世界のトップ選手たちはなぜあれほど速く、激しいラリーの中でもバランスの取れた、美しい姿勢を崩さずにプレーを続けられるのか。全日本選手権を2度制し、世界選手権団体優勝に導いた名選手・山中教子がまとめた卓球理論=ARP(アープ)理論は、その秘密を軸・リズム・姿勢の三要素でひもとき、誰でも学べる形にまとめている。初心者からトップランカーまで、卓球に取り組むすべてのプレーヤー必携の究極の卓球理論!!
特設販売サイトはこちら!
http://arp.yakan-hiko.com/
Amazonで購入する
プレッシャーとは受け止めるもの
先日、ある番組でオリンピックの代表選手たちがプレッシャーに対してどう取り組んでいるかという特集が放送されていました。そこでは「プレッシャーをどうなくすか」「どう忘れるか」という発想でいろんな方法が紹介されていました。
[caption id="attachment_2798" align="aligncenter" width="300"] 選手時代の山中教子[/caption]
私は、そうやってプレッシャーをなくそうとしたり、何かに置き換えようとするのは、あまりいい方法ではないと考えています。笑い顔を作ったり、おしゃべりを したり、音楽を聴いたりといった方法でリラックスするといった方法で得られるのは、浅いレベルの「リラックス」でしかないと思うからです。
オリンピックや世界選手権といった大舞台でのプレッシャーというのは感じて当然のもので、それは受け止めるしかないものです。逃げ場なんてない。そこから逃げてしまったら、必要な緊張(テンション)も失われてしまうんです。
日本代表を「演じきる」
私 自身、初めて日本代表になったときには、脚が宙に浮いたような感覚がありましたが、「日本代表としての自分を演じきろう」と決心することで、落ち着きを取り戻すことができました。そのとき考えたことは、「プレッシャーがかかった場面でプレーするのが、自分の役割なんだ」ということでした。
その舞台が大きければ大きいほど、それを引 き受ける人には大きなプレッシャーがかかるけれど、それを引き受ければ、それは自分から大きな力を引き出してくれるはずのものなんです。
そこから逃げて、表面的なリラックスを求めてプレッシャーを消してしまうことは、せっかく自分に与えられた役割を忘れてしまうことにつながります。表面的なリラックスによってプレッシャーをなくしたり、見ないようにするのは、ものすごくもったいないことだと思います。
実 は、そうしたプレッシャー(役割)というのはそうした大きな試合だけではなく、日常の練習、もっといえば日常生活のあらゆる場面でかかっています。それをその都度、瞬間ごとに受け止めて、演じきっていくことが、土壇場でもプレッシャーに負けない自分を作っていくのだと私は思います。
<次回に続く>
<関連記事>
(1)上達し続ける人だけがもつ「謙虚さ」
(2)「目標」から「目的」へ
(3)プレッシャーの受け止め方
(4)視野を広げる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
壁を越えたいすべての人に贈る究極の卓球理論DVD
[DVD] 軸・リズム・姿勢で必ず上達する 究極の卓球理論ARP(アープ)
世界のトップ選手たちはなぜあれほど速く、激しいラリーの中でもバランスの取れた、美しい姿勢を崩さずにプレーを続けられるのか。全日本選手権を2度制し、世界選手権団体優勝に導いた名選手・山中教子がまとめた卓球理論=ARP(アープ)理論は、その秘密を軸・リズム・姿勢の三要素でひもとき、誰でも学べる形にまとめている。初心者からトップランカーまで、卓球に取り組むすべてのプレーヤー必携の究極の卓球理論!!
特設販売サイトはこちら!
http://arp.yakan-hiko.com/
Amazonで購入する

その他の記事
![]() |
空想特撮ピンク映画『ピンク・ゾーン2 淫乱と円盤』 南梨央奈×佐倉絆×瀬戸すみれ×国沢実(監督)座談会(切通理作) |
![]() |
安倍政権「トランプ接待」外交大成功ゆえに、野党に期待したいこと(やまもといちろう) |
![]() |
深まる米中対立の大波を迎える我が国の正念場(やまもといちろう) |
![]() |
ユーザーインターフェイスの再定義は、アプリの再開発よりハードルが高い(本田雅一) |
![]() |
中国人のビザ免除方面も含めた日中間交渉のジレンマについて(やまもといちろう) |
![]() |
「心の速度を落とす」ということ(平尾剛) |
![]() |
「都知事選圧勝」小池百合子は日本初の女性首相の夢を見るか?(やまもといちろう) |
![]() |
ソフトバンク・Pepperの価格設定から見る「売り切り時代」の終わり(西田宗千佳) |
![]() |
自分の部屋を「iPhone化」する–大掃除の前にヘヤカツ(部屋活)してみよう!(岩崎夏海) |
![]() |
細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で(やまもといちろう) |
![]() |
時の流れを泳ぐために、私たちは意識を手に入れた(名越康文) |
![]() |
やっと出会えた理想のUSBケーブル(西田宗千佳) |
![]() |
「すべては2つ持て」–私の出張装備2015(西田宗千佳) |
![]() |
弛緩の自民党総裁選、低迷の衆議院選挙見込み(やまもといちろう) |
![]() |
パー券不記載問題、本当にこのまま終わるのか問題(やまもといちろう) |