の記事一覧
記事一覧:
1742件
トレーニングとしてのウォーキング
今週は、バレンシア、ベニドルム、アリカンテ、バルセロナ、パリ、ドバイ、東京と日々移動しています。何度かお伝えしましたように、春から秋の渡航シーズンは、ほぼ運動らしい運動をしていません。それもそのはず、毎日のように小さくても重い機材を持って、足早で移動していたら、それ自体がトレーニング同然だからです。(2023.11.06) 続きを読む
江東区長辞職から柿沢未途さん法務副大臣辞職までのすったもんだ
大騒ぎとなった江東区、区長選が12月10日になったようであります。もちろん理由は木村弥生さんが公職選挙法ど真ん中の違反となる、選挙期間中のオンライン広告掲載というやらかしであって、ちょっとした間違いや手違いとは言えないレベルでこりゃもう全然駄目ですから致し方ない面はあります。(2023.10.31) 続きを読む
私の経営情報グループ『漆黒と灯火』の会員を募集したら一日で枠が蒸発した
しばらくぶりに『漆黒と灯火』の募集をやってみたところ、なんか一日ちょいで募集枠15名が蒸発したとかで… その後、募集を知らなかったのでどうにかなりませんか的なお問い合わせをいただくなどして、申し訳ないことになってしまいました。(2023.10.30) 続きを読む
可視化されているネットでの珍説や陰謀論に対するエトセトラ
選挙関連の調査でずっと泡沫政党の動きはチェックしていて、立花孝志率いる(クビになった)旧N国党がほとんど支持を霧消させる一方、共産党系の支持者らを巻き取る形で台頭したれいわ新選組が社民党を完全に抜いて政党としての規模を確立するに至りました。(2023.10.30) 続きを読む
オーバーツーリズムの功罪
今週は、バルセロナにいます。すっかり秋模様になった地中海沿岸部は、夏の観光シーズンも終わって「日常」を取り戻したように思えますが、実際はオーバーツーリズム状態が続いています。一番人気の観光地であるサグラダファミリアは、当日は言わずもが、たとえ平日でも数日先まで入場券が購入できず、二番人気の観光地ボケリア市場は観光客で溢れかえり、歩くのもままなりません。(2023.10.30) 続きを読む
観光業の未来を考える
今週は、セビリアにいます。オーバーツーリズムの現状と観光業の未来を見通すため、現在、観光大国スペインで開催されている「TOURISM INNOVATION SUMMIT 2023」に参加しています。(2023.10.23) 続きを読む
谷村新司さんの追悼と事件関係
谷村新司さんとのご縁は私にとっては珍しいもので、まだいまのような仕事をする前、不動産オーナー兼芸能事務所の社長をやっていた知人から「困ったことがあった」といって、ご紹介いただいたのが谷村新司さんでした。(2023.10.18) 続きを読む
イタリア人にとっての「13日の金曜日」
今週は、バーリ、パレルモ、トラパニなどイタリア南部をまわっています。13日の金曜日に磔にされたと言われるイエス・キリストを忍んで、その日が近づくとイタリア各地の教会では若いキリスト教徒でごった返しますが、史実には13日に磔になったという記載はどこにもありません。(2023.10.16) 続きを読む
1級市民と2級市民の格差が拡がるフランスの実情
今週は、パリ、ルーアン、シノン、オルレアンとフランス国内を移動しています。パリはファッション・ウィークということもあって煌びやかなように見えますが、フランスの実情は穏やかではありません。この夏、フランス全土で暴動が起きたのも記憶に新しく、きっかけはパリ郊外で警官による17歳の黒人少年射殺事件でしたが、ショッピングセンターや商店で略奪が公然と行われ、終いには市長の自宅襲撃まで過激化。最終的に5千人を超える逮捕者が出るほどの大惨事になりました。(2023.10.09) 続きを読む
岸田文雄政権の解散風問題と見極め
先日、西田亮介先生とJBpressで対談をしたところ、その界隈で大変に読まれ評判となりまして、ああやっぱりみんな気にしているんだなと思っていたところです。良くも悪くも結構大変なのは、今回衆参補選が10月22日に二つあり、片方が参院四国、もう片方が衆院長崎4区で、本来ならどっちも自民が議席を確保しなければらないところ、事前の情勢調査で「転び方によっては2敗もあり得る」とか「1勝1敗でも岸田政権にとっては打撃のため解散総選挙が打てない」というような風評になっている面があるからです。(2023.09.29) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(2025年3月10日) |