の記事一覧
記事一覧:
1799件
効果的な時差ぼけ解消法
今週は、ヘルシンキ、バロセロナ、ケルン、ロンドンと移動しています。例年地球を7〜8周回るような生活を続けていますが、今年は新しいヘルスケアサービスを立ち上げたこともありまして、年の前半は東京中心に多くの時間を日本で過ごしました。その反動もありまして、残り3ヶ月で地球3周を高速で廻らねばなりません。このような生活を送る上で最大の問題は、やはり時差ぼけです。(2024.09.30) 続きを読む
石破茂さん自由民主党の新総裁に選任、からのあれこれ
大変なことになりましたが、まずは石破茂さんが自由民主党総裁に選出されました。おめでとうございます。心より、深く祝福申し上げるとともに、首班指名ののちに総理大臣に就任されることを踏まえて良い方向に日本を導いていただけることを、一国民として期待してやみません。(2024.09.27) 続きを読む
先人の知恵と努力の結晶
今週は、福岡県柳川にいます。福岡県南西部に位置する柳川市は、「水の都」としてその名を知られてきました。町を縦横に巡る掘割は、江戸時代に治水と交通のために整備されたもので、総延長は約470キロメートルにも及び、今もなお人々の生活と文化を支え、独特の風情を醸し出しています。(2024.09.23) 続きを読む
ストレスを可視化しマネージメントする
今週も東京にいます。今までになかったパーソナル・ヘルスケアサービス「8weeks.ai」をスタートしてから、もうじき三ヶ月が経とうとしています。(2024.09.16) 続きを読む
健康と自然のリズム
今週も東京にいます。日本全国不安定な天気が続きますが、先週もお伝えしましたように、日本の農業暦や伝統的な生活文化において「二百十日」(本年は8月31日)や「二百二十日」(本年は9月11日)は、特別な意味を持つ日として古くから知られています。(2024.09.09) 続きを読む
自分の健康は自分でマネージメントする時代
今週も東京にいます。いよいよ9月2日(月)午前10時から、8weeks.ai第2次募集がはじまるため、準備に余念がない日々を過ごしています。8weeks.aiは、血液検査や便検査を含む100項目に渡る個々のバイオマーカーを基にし、パーソナライズされた医療プログラムを提供するサービスで、血管年齢や副腎疲労と相関関係が高い握力などの測定も行い、専任の「医師やスペシャリスト」が、すべてのテスト結果とデータを基に、食事や環境の悪化で不調をきたす現代人が短期間で効果的に健康を改善できるように設計しました。(2024.09.02) 続きを読む
ノーヘル『電動キックボード』をどう扱うべきか
電動キックボードについては当たり前のことですが利用者のモラルや交通安全意識についてうまく啓蒙が進まなければ、ノーヘルで安価な移動手段として普及しすぎて事故多発となり全面的に差し止めになる事案が出てもおかしくありません。これはイノベーションに対する阻害なのではなく、安全管理について詰め切れていない事業に対して公共側が如何に適切にNOというかという別の文脈の問題になりますから、注意が必要です。(2024.09.01) 続きを読む
『デジタル時代における表現の自由と知的財産』開催にあたり
そろそろプラットフォーム事業者とコンテンツ業界および消費者保護は真面目に取り組むべき分野として温度感が上がってきているように思っておりまして、今回のメルマガでもインシデントとして「2. 各国政府とビッグテックの諍いの行方やいかに」にて解説している通り政府が国民の生活を守るためにデジタルサービスとしてのプラットフォーム事業者に対し適切な形で管理していく必要があるのではないかという議論が今後も大きくなっていくことでしょう。(2024.09.01) 続きを読む
「大阪でも維新支持急落」で第三極の未来に何を見るか
正直、大阪を含めた近畿方面の調査については私は素人で、いままで他の担当者が調べてくれた数字を観ながら「ほーーん」と言っているだけの立場だったのですが、いろいろあってこのクソ暑いところで新幹線に乗り漫遊してきました。(2024.08.31) 続きを読む
人生は長い旅路
今週は東京にいます。去る8月18日に60歳になりました。冷静に考えてもいままでかなり無茶苦茶な日々を送ってきたと思いますが、この歳まで大きな事故も逮捕されることもなく生きてこられたのは、なぜだろうかと、ふと考えることがあります。(2024.08.26) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
|
|
テクノロジーは常に権力よりも速く動く(高城剛) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(やまもといちろう) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(やまもといちろう) |
|
||
|
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(高城剛) |
|
||
|
|
睡眠スタイルを見直す(2025年11月17日) |
|
||
|
|
街づくりの鍵はその地域のトップのセンス次第(2025年11月10日) |
|
||
|
|
ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告(2025年11月6日) |
|
||
|
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(2025年11月3日) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(2025年10月31日) |









