の記事一覧
記事一覧:
1797件
ソフトキーボード、ほんとうに「物理キーと同じ配列でいい」の?
メインマシンとしてマイクロソフトのSurface Pro4を導入し、仕事ではiPad ProとSurfaceを行ったり来たり、プライベートでは毎日iPad Proを使うという生活をしている。すっかり「大きめタブレット大好きおじさん」だ。日常的に使っていると、ソフトウエアキーボードのお世話になることも多い。そこで、すごく気になっていることがある。これ、この配列で本当にいいのだろうか?(2016.01.23) 続きを読む
『スターウォーズ』は映画として不完全だからこそ成功した
今回、ぼくはこの映画を、「『スター・ウォーズ』シリーズを一度も見たことがない人」と一緒に見に行った。そして分かったのは、『スター・ウォーズ』シリーズを見たことがない人にとって、このエピソードⅦである『フォースの覚醒』は、「全く意味が分からない」ということであった。この映画には、シリーズを知っている人にしか分からない要素があまりに多いのだ。逆にいえば、初見の人への説明を大幅に省いている。(2016.01.18) 続きを読む
iPad Proでいろんなものをどうにかする
西田さんが持っていたiPad Proを譲ってもらった。今はモバイル用PCとしてMacBook Airを持ち歩いているが、Proを手に入れたからには、なるべくこっちにやれることを移していきたい。今後の仕事にどう使えるか、検討してみた。(2016.01.16) 続きを読む
「テレビの空気報道化」「新聞の空気化」とはなにか──ジャーナリスト・竹田圭吾に聞くメディア論
1月10日、14時過ぎにジャーナリスト・編集者の竹田圭吾さんが逝去されました。竹田さんには生前より親しくさせていただき、僕のメルマガやポリタスなどで何度もご協力いただきました。
2015年11月17日、CSのテレ朝チャンネル2でやっている『津田大介 日本にプラス』という番組に竹田さんにご出演いただき、テレビや新聞といったニュースメディア本来の役割とはなんなのか、お話を伺いました。番組では竹田さんが独自に磨き抜いた情報処理論やコメント論も披露してくださっており、なぜ竹田さんがニュースのコメンテーターとして唯一無二の存在感を示していたのかよくわかる内容になっております。
今回、この記事を無料で公開することで、多くの人に「コメンテーターとしての竹田圭吾」がどのような人だったのか、知っていただければと思いました。
改めて、竹田圭吾さんのご冥福をお祈りします。(2016.01.11) 続きを読む
殺人事件の容疑者になってしまった時に聴きたいジャズアルバム
藪から棒に尋ねてみるが、殺人事件の容疑者になった事はあるだろうか。私は、ある。もちろん完全無欠に無罪であるので疑われただけなのだが、殺人事件の容疑者になるという体験はなかなかに貴重である。私の知り合いを見渡しても同様の経験のある人間は一人としていないので、やはりこれは十分に「貴重な経験であった」というに値するだろう。(2016.01.11) 続きを読む
ビル・ゲイツと“フィランソロピー”
そもそも、フィランソロピーとは何なのか。ほとんどの人にとって、耳慣れない言葉だろう。ゲイツ氏の講演会に先立って話をした東京大学総長の小宮山宏氏は「日本人には、困ったときに助け合う相互扶助の精神が根付いている。(中略)しかし、文化として社会に根付いているか? と言えば、根付いていない。現状を変えていくには、国として社会貢献の新しい手法について支援する仕組みが必要」と話した。(2016.01.09) 続きを読む
「モノ」と「場所」に拡張していくインターネット
いまから10年近く前に出した自著に、「デジタルだけで完結する最後の十年」だと説きました。
この10年間でデジタル化できるものはデジタル化し、今後は完全にデジタル化できないがネットワークの延長線上にあるものが、ものすごく増えると思います。それが、IoTやインダストリー4.0、そしてドローンを含むロボティックス産業です。(2016.01.08) 続きを読む
他人と和解したければまず「身体を動かす」ことから始めよう
身体が疲労し、痛みを抱えているときは、心も暗くなってしまう。そのままでは、心がけを変えようとしても、絶対に変われません。まずは身体を良くしないといけない。(2016.01.07) 続きを読む
「スターウォーズ」最新作は台北のIMAXシアターで観るべし
あけましておめでとうございます。今週は皆で台北にスターウォーズを見に行くのはどうか、と急遽決まりまして台北までやってきました。台北までわざわざスターウォーズの新作を見に来た理由は、ここにアジア最大のIMAXシアターがあるからです。(2016.01.06) 続きを読む
ぼくがキガシラペンギンに出会った場所
今回の主役はこの子。ニュージーランドの固有種キガシラペンギンです。頭に金色(黄色)の帯があって、目はクリーム色。クチバシの赤も含めて、独特の色使いが魅力のペンギンです。以下は、ぼくが偶然、ペンギンパラダイスな場所を見つけたときの記録です。(2016.01.05) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
|
|
甲信越の山々を歩いて縄文の時代を想う(高城剛) |
|
||
|
|
テクノロジーは常に権力よりも速く動く(高城剛) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(やまもといちろう) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(やまもといちろう) |
|
||
|
|
ロシアの対日不安定化工作に利用される文春の誤報と、文春を支える詐欺広告(2025年11月6日) |
|
||
|
|
AI時代の真のラグジュアリーとは(2025年11月3日) |
|
||
|
|
高市早苗政権、何か知らんがほぼ満額回答でトランプさん来日首脳会談を乗り切る(2025年10月31日) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(2025年10月28日) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(2025年10月27日) |









