若林理砂
@asilliza

自分で自分の体の声を聞く

『冷え取りごはん うるおいごはん』で養生しよう

特別なことをしないで「続ける」ことが養生

——ところで若林さんご自身でそういう自分の体の声を聞くための時間を一日の中で持ったりしていますか?

若林:日常でそういう時間は特別とってはいないです。これも養生なんですけど、100%で突っ走らなければいけない時のために年がら年中70%なんですよ。臨床でも100でやらなくちゃいけないのは一瞬しかないんです。ずーっと100で張ってるってことはないです。

だいたい、風呂入るじゃないですか、あと、寝ますよね。それくらいですよ。

——では、湯船に入ってほっとしたりする時間ぐらいでしょうか?

若林:そうそう、伸ばす、みたいなことはしますよ、お湯につかって。あと、力が抜けなくなった時に寝る前に布団の中で呼吸法やったりとかたまーにありますけど。毎日そのために時間をつくってそのために何かをやるってなると、私から言わせると養生ビギナー。

養生って特別な時間をとってやるものじゃなくて、生活そのものですからね。そのために時間をとってやっているといつか飽きてやめますよ。

——ご飯を軸にした生活そのものを養生スタイルに近づけるってことですね。

若林:はい、ちょっとずつ組み替えていくことですよ。例えば毎朝10分瞑想していて解脱できたら皆、やっちゃいますよね(笑)。でも実際はそうじゃない。一日10分ではなく、始終地道に積み重ねた結果しかない。だから特別なことは何もしません。季節に合った食事、十分な睡眠、湯船に入る、衛生に気を配ることが養生の基本です。

1 2 3 4 5
若林理砂
1976年生まれ。鍼灸師・アシル治療室院長。高校卒業後に、鍼灸免許を取得し、エステサロンの併設鍼灸院で、技術を磨く。早稲田大学第二文学部卒。2004年、アシル治療室開院。現在3ヵ月先まで予約が埋まるほどの人気を集めている。

その他の記事

ポスト・パンデミックの未来を示すように思えるバルセロナ(高城剛)
決められないなら、委ねよう(天野ひろゆき)
「意識のレベル」を測る手技を学ぶ(高城剛)
社会システムが大きく変わる前兆としての気候変動(高城剛)
無意識の領域へアクセスするあたらしい旅路のはじまり(高城剛)
メダルの数より大切なことがある ――有森裕子が語る2020年に向けた取り組み(宇野常寛)
信仰者の譲れない部分(甲野善紀)
映像製作とカンナビス・ビジネスが熱いロサンゼルス(高城剛)
新陳代謝が良い街ならではの京都の魅力(高城剛)
「iPad Proの存在価値」はPCから測れるのか(西田宗千佳)
夕日が映える豊かな時間をゆったりと楽しんで生きる(高城剛)
週刊金融日記 第270号 <小出恵介美人局事件とベイズ統計学 ~なぜナンパは最も安全な出会いなのか 他>(藤沢数希)
がん治療・予防に「魔法の杖」はない?–「転ばぬ先の杖」としての地味な養生の大切さ(若林理砂)
自分の心を4色に分ける——苦手な人とうまくつきあう方法(名越康文)
「負けを誰かに押し付ける」地方から見た日本社会撤退戦(やまもといちろう)
若林理砂のメールマガジン
「鍼灸師が教える一人でできる養生法」

[料金(税込)] 550円(税込)/ 月
[発行周期] 月2回発行(第2,第4月曜日配信予定)

ページのトップへ