言葉には射程距離がある
言葉には射程距離があります。
言葉を発する人がそれを意識しているかどうかとは関係なく、言葉にはそれが「届く」距離がある。理屈っぽくいうなら、言葉は辞書的な意味だけではなく、それを発した人が持つ歴史的、心理的、あるいは関係性に基づいた枠組によって規定されるものだということですね。
これは言葉が持っている当たり前の性質なのに、実践的には、しばしば無視されています。そして、それによって失われているものは途方もなく大きいと僕は考えています。
言葉の射程距離は、その言葉を取り巻く枠組みを何となく共有できるかどうかによって決まります。それを共有できなくなった瞬間、言葉はありとあらゆる形で誤読されるようになります。
そして、非常に厄介なことなんですが、この「射程距離」は、発信者の努力だけで広げることはできません。言葉の射程距離は、常にその言葉を受け取る人とともに作りだすしかない。もちろん、それを届かせようという努力とか、力量が発信者に求められるのは当然です。しかしより大切なことは、それが発信され、受信される「場」の力なんですね。それが整っていないことには、言葉は届かない。
それはもう、絶望的に届かないんです。
その他の記事
次々回衆議院選挙10増10減の恐怖と有力政治家国替え大作戦の今後(やまもといちろう) | |
アーユルヴェーダを築いた修行者たちを偲ぶ(高城剛) | |
オーバーツーリズムの功罪(高城剛) | |
働かないのか? 働けないのか? 城繁幸×西田亮介特別対談(前編)(城繁幸) | |
誰かのために献身的になる、ということ(高城剛) | |
ネットも電気もない東アフリカのマダガスカルで享受する「圏外力」の楽しみ(高城剛) | |
「近頃の新入社員は主体性に欠ける」と感じる本当の理由(名越康文) | |
“今、見えているもの”が信じられなくなる話(本田雅一) | |
【第3話】見よ、あれがユニオンズの星だ!(城繁幸) | |
PlayStation VRを買ったら買うべきコンテンツ10選(西田宗千佳) | |
時の流れを泳ぐために、私たちは意識を手に入れた(名越康文) | |
コロナ後で勝ち負け鮮明になる不動産市況(やまもといちろう) | |
自分との対話として「書く」ということ(高城剛) | |
迷走ソフトバンクのあれやこれやが面倒なことに(やまもといちろう) | |
グローバリゼーション時代のレンズ日独同盟(高城剛) |