片付けられない人は自分を「合理的」だと思っている
長年、「気持ち良い部屋」というものを研究する中で、ついには昨年、その考察や作り方をまとめた本まで出してしまった。
夜間飛行、2014年11月
部屋を考える会 著
あなたのやる気の99%は、部屋の「流れ」が決めている!!
あなたではなく、部屋が変われば、あなたの意思は自然に強くなり、眠っていた能力が引き出されます。
この本を出したことによって、今度は部屋を片付けられないことに悩む人にアドバイスしたり、手助けしたりする機会を持つようにもなった。
(※実例はこちら「ヘヤカツドットコム」)
そこで、例えば津田大介さんのオフィスを片付けたり――
津田大介(ネオローグ)ヘヤカツ実践録!(前編)
津田大介(ネオローグ)ヘヤカツ実践録!(後編)
2014年2月25日放送のNHK「あさイチ」では、片付けを手伝う様子を特集してもらったりした。
スゴ技Q 家事も!勉強も!効率アップ “動線”マジック |NHK あさイチ
すると、そうした活動の中で、ぼく自身も新たに気づかされたことがあった。
それは、「片付けられない人」というのは、たいてい「自分は合理的な考えの持ち主だ」と思っているということだ。そうして、自分自身の部屋の使い方に、変に「自信」を持っている。しかし、結果的に片付けられず、その理由が自分でも分からなくて悩んでいるのだ。
そこで気づいたのは、部屋の使い方には、「一見合理的に見えるけれども、実はよくよく考えると不合理」という、「ワナ」のようなものが存在している――ということだ。そして部屋を片付けられない人というのは、ほとんどがこの「ワナ」ハマっており、結果的に片付けられなくなっていた。
そこでこの記事では、部屋を片付けられない人がおちいりがちな「ワナ」(大きく分けて5つある)について、詳しくご紹介していきたい。これを知ることで、自分がそうしたワナにハマっていないか、あるいは知らず知らずのうちに片付けられなくなっていないか、チェックするうえでの参考にしていただければと思う。
【ヘヤカツ新刊続々登場!】
夜間飛行、2014年11月
KADOKAWA/メディアファクトリー、2014年11月
その他の記事
「一人負け」韓国を叩き過ぎてはいけない(やまもといちろう) | |
「自己表現」は「表現」ではない(岩崎夏海) | |
「意識高い系」が「ホンモノ」に脱皮するために必要なこと(名越康文) | |
オーバーツーリズムでニセコ化する草津(高城剛) | |
ビジネスマンのための時間の心理学――できる人は時間を「伸び縮み」させている(名越康文) | |
スマホはこのまま「高くなる」」のか(西田宗千佳) | |
ワタミ的企業との付き合い方(城繁幸) | |
医師専任キャリアコンサルタントが語る「なぜ悩めるドクターが増えているのか?」(津田大介) | |
古いシステムを変えられない日本の向かう先(高城剛) | |
大観光時代の終焉(高城剛) | |
今週の動画「払えない手」(甲野善紀) | |
ピダハンとの衝撃の出会い(甲野善紀) | |
私の経営情報グループ『漆黒と灯火』の会員を募集したら一日で枠が蒸発した(やまもといちろう) | |
ズルトラ難民が辿り着く先、HUAWEI P8max(小寺信良) | |
グローバル化にぶれないアフリカのエッジの象徴としてのエチオピア時間(高城剛) |