の記事一覧
記事一覧:
1742件
世界でもっとも自然災害リスクが高いのに世界でもっとも幸せな国の一つと言われるバヌアツの魅力
今週は、バヌアツにいます。日本同様に地震大国ということもあって、この国は「世界でもっとも自然災害リスクが高い国」と様々な調査会社が発表する一方、同じような調査では「世界でもっとも幸せな国」でも常にトップ5にランクする不思議な国でもあります。(2016.05.30) 続きを読む
豚だらけの南の島、ババウ島に隠された奥深くも驚くべき秘密
今週は、トンガのババウ島にいます。それなりの町があり、インターネットも快適なのですが、はじめて来て驚いたことは、この島はそこらじゅう豚だらけな事です! 豚と申しましても、野生の豚ではなく、誰かが買っている豚でして、その豚がペットの犬同様、島じゅうに放し飼いされています。ただし、ペットの犬と違うことが、たったひとつだけあるのです。(2016.05.30) 続きを読む
物議を醸す電波法改正、実際のところ
今年5月21日より、改正電気事業法および改正電波法が施行された。多くは事業者に関する改正だが、電波法改正の内容を巡って、一部誤解を招く報道もあったようだ。すでに訂正記事も出ているところもあるが、最初の報道を読んだままになっている人はまだ誤解したままという可能性もあるので、ここで改正電波法のポイントを整理してみたい。(2016.05.28) 続きを読む
思考実験のための『もし、トランプさんが米大統領になったら』
私たちもそろそろ「いざ」を考えなければならない時期なんでしょうが、各種調査でトランプ優勢の結果が出たという記事が出始めました。個人的に私淑する統計家がDCにいて、現在月間の情勢を取りまとめているそうですが、彼女をして「今回に関しては、本当にどう転ぶのか分からない」と申しておりました。ですよねー。(2016.05.27) 続きを読む
フランス人の「不倫」に対する価値観
昨年の12月、フランスの最高裁にあたる破毀院が「不倫はもはや反道徳的とはいえない」という判決を下しました。すごいですよね、最高裁でそういう判決をしちゃうっていうのは。ちなみにフランスでは不倫が1975年から法律の処罰の対象から外されているそうです。(2016.05.26) 続きを読む
少子化を解消するカギは「家族の形」にある
「少子化を解消する方法」を思いついたので、少し長くなるが、なるべく簡潔に
記してみたい。まず考えたのが「少子化はなぜ起きたのか?」ということだ。(2016.05.24) 続きを読む
隣は「どうやって文字入力する」人ぞ
ある日、Twitterのタイムラインを見ていると、驚くべきことに気がついた。どうやら日本語変換について、わたしとは違う操作をしている人が多いようなのだ。具体的には、「数字やアルファベットの単語、カタカナ語を入力する時の操作方法」だ。(2016.05.21) 続きを読む
高齢の親と同居し面倒をみていますが、自分の将来が不安です
高齢化社会についてご意見を伺いたくメールしました。私自身も高齢の母と暮らしていますが、同居は正直言ってとても窮屈です。自由が削がれます。この先どうなっていくのだろうと不安を覚えています。(2016.05.17) 続きを読む
ジェームズ・ダイソンのイノベーション魂
久々にジェームズ・ダイソン氏の顔を拝見した。“ただの掃除機屋じゃないか”と思うかもしれないが、以前に取材させていただいた時の熱さ、技術屋でありながら常に“ユーザーの視点”で商品を考える姿勢、独自性の高い商品しか作らないという考え方。機器メーカーが規模が大きくなる過程で、いつしか失っていく情熱やポリシーを一切曲げない情熱家だ。(2016.05.16) 続きを読む
実際やったら大変じゃん…子供スマホのフィルタリング
中学生になった娘にiPhoneを購入、契約した。フィルタリング設定は一般の保護者よりもわかっているつもりだ。だが実際に「契約」からスタートしてまっさらなiPhoneを設定していくと、手順がすげえんだなこれが。今回は量販店のカウンターで四苦八苦した経験から学んだことを書いてみたい。(2016.05.14) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(2025年3月10日) |