の記事一覧
記事一覧:
1742件
追悼・鶴ひろみさん/再生の水の秘密を知る少女=ブルマとともに
漫画やアニメ、ゲームには神話や昔話、古代芸能の心性や構造は生きているわけですが、ドラゴンボールはまさにその典型とも言える物語であり、ブルマはその核を顕したキャラクターであったと私は考えています。(2017.11.24) 続きを読む
「50GBプラン」にして、5G時代のことを考えてみた
スマートフォンの通信量には、誰もが悩まされている。筆者は、ソフトバンクの月間20GBのプランをメインで使っていたため、まあ、通信量不足に困っていたわけではない。実家への帰省と国内出張が重なり、結果的にかなり自宅をあけることになった月にだけ20GBを超えたが、それ以外で超えたことは一度もない。まあ、そのために20GBのプランに入っているわけだが。出費は毎月、ちょっと痛いが。そこに、ソフトバンクはさらに無茶な容量のプランを用意してきた。9月22日から提供が開始された、月間50GBで7000円の「ウルトラギガモンスター」だ。50GBって。そりゃどう考えても余るでしょ……。(2017.11.20) 続きを読む
メガブランドの盛衰からトレンドの流れを考える
今週は、東京にいます。先々週、先週と滞在していた沖縄と香港は、日中30度近くまであがる日もありましたが、東京に戻るとめっきり秋模様。手持ちの服がないことに気がつき、およそ5年ぶりにアウターを購入しました。いまから10年ほど前までは、1シーズンに驚くほどの洋服を購入しておりましたが、その後、持ち物を徹底的に処分してから、服を滅多に買わなくなりました。(2017.11.20) 続きを読む
週刊金融日記 第292号【ビットコインのお家騒動は続く、ビットコインキャッシュ大暴騰他】
暗号通貨トレードや投資をしている人たちにとっては、11月はとても慌ただしい月になりました。ビットコイン現物を買って、あとは何も気にしない、という人にとっては特に何もする必要はありませんでしたが……。しかし、ちょこまかとトレードしている人にとっては大忙しでした。(2017.11.14) 続きを読む
スルーカ! スルーカ!
例によって今月も数回、あちこちの小中高校に出かけては、ネットリテラシーの講演している。多くの学校では、ほぼほぼこちらが用意した内容そのままをお願いされるのだが、事前にアンケート調査や質問したいことなどを募集して、資料として送っていただける学校も多くなってきた。それだけ、より現状に即した内容にして欲しいということなのだろうが、学校側やPTAがよりネット教育に対して重要課題として認識するようになったという表われでもあるだろう。そんな中、ある中学校の生徒から寄せられた質問で興味深いものがあった。(2017.11.13) 続きを読む
スマホが売れないという香港の景気から世界の先行きを予見する
今週は、香港にいます。11月に入り、香港マーケットは、10年ぶりの高値をつけています。現在、世界同時株高が起きていまして、この背景には、金融緩和によって世界中で行き場を失ったマネーが、直近のリスクが少ないと思われる株に流れてきているという見方が一般的です。しかし、街を見渡すと、景気が良いようには見えません。(2017.11.13) 続きを読む
目下好調の世界経済にバブル崩壊のシナリオと対処法はあるのか
嵐のようなアメリカ・トランプ大統領の東アジア歴訪が心配されたほどの混乱もなく終え、要するにいまのアメリカ大統領のほうが北朝鮮の若き独裁者よりも取れるオプションが多く変人であるがゆえにリスクが高いよね、という共通認識ができた感じでしょうか。(2017.11.10) 続きを読む
週刊金融日記 第291号【SegWit2xのハードフォークでまた天から金が降ってくるのか、日経平均は1996年以来の高値にトライ他】
先々週のレポートはビットコイン・ゴールド(BTG)に関する裁定取引について書いた。ビットコインゴールドは11月1日にローンチされるはずだったが、開発が遅れており、動き出すにはしばらく時間がかかりそうだ。さすがの暗号通貨クオリティである。(2017.11.07) 続きを読む
古代から続くと言われるハロウィンの起源から人類の行く末を考える
今週は、沖縄の北谷にいます。在日米軍施設キャンプ・フォスターのうち、1981年に海岸沿いにあったハンビー飛行場が返還され、隣接する海岸を新たに埋め立て、地域一帯は北谷町美浜と名付けられました。もともと、この地域は「ハンビータウン」という俗称で呼ばれていましたが、ショッピングとエンターテイメント施設「アメリカンヴィレッジ」が開発され、いまでは年間1000万人近い人たちが訪れる、沖縄本島を代表する繁華街に成長しました。僕も15年ほど前にこの一角で仕事をしており、とても感慨深い場所です。この「アメリカンヴィレッジ」で、もっとも集客する日が、ハロウィンです。(2017.11.06) 続きを読む
スマホはこのまま「高くなる」」のか
11月3日は、iPhone Xの発売日だ。予約できた人もいない人も、そもそもしなかった人も色々だとは思うが、筆者は仕事柄予約した。同業者にも、かなりの数の予約者がいたようだ。そして同様に、その一週間前には、もうひとつスマホを買っている。10月26日に発売された、サムスンの「Galaxy Note 8」だ。だから、二週連続でスマホを買うことになったわけである。じつはこの辺も、かなり同業者に多い選択である。とはいうものの、財布的にはちょっと目の前が暗くなるくらいの打撃だ。(2017.11.06) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(2025年3月10日) |