の記事一覧

記事一覧: 1661件

ドラッカーはなぜ『イノベーションと企業家精神』を書いたか

ドラッカーはイノベーションを起こし続けるための方法を考えた。それをまとめあげたものこそ、『イノベーションと企業家精神』という本であり、それを参考書として女子高生が高校野球界に変化を起こし続ける物語こそ、『もしイノ』なのである。(2015.12.03)  続きを読む

「暮らし」をシェアする時代がくる? 注目のシェアリングエコノミー

シェアリングエコノミーは、これから確実にくると思います。ただ、企業が入ると一気におかしくなる可能性も秘めている。Airbnbとかも、今は儲かることに気付いた業者が、入ってきているんですよ。そうなると、シェアが本来のより添い合いのシェアじゃなくっていく。(2015.12.02)  続きを読む

最近ハゲ関連が熱い、あるいは新潟日報と報道の問題について

このところハゲ関連の話題は絶えることなく、ハゲ界隈ではこのような記事も物議を醸しており、身体的特徴を知らしめて犯人捕縛に結びつけるはずが、純粋無垢なハゲDISに直結してしまい、事件とは無関係なハゲが揃って心を痛めるという事案に発生するわけであります。(2015.11.30)  続きを読む

アマチュア宇宙ロケット開発レポートin コペンハーゲン<後編>

コペンハーゲン・サブオービタルズは、アマチュアで宇宙ロケット開発を自主的に行っているグループだ。 資金はクラウドファンディング。全員、アマチュアとして参加。それこそ、学生のロケットサークルと変わらない。 「放課後」というか、本来の仕事の終業後と週末だけの活動で、実際に宇宙ロケット開発する。実に野性味あふれる連中なのである。 英語ではCopenhagen Suborbitalsなので、よくCopSubsなどと略される。(2015.11.29)  続きを読む

クラウドの「容量無制限」はなぜ破綻するのか

マイクロソフトがクラウドストレージサービス「OneDrive」のサービス内容を改訂した。具体的には、Office365の有料契約者に提供してきた「容量無制限」プランを廃止し、最大1TBに削減した。理由は、「想定を超えた容量を使うユーザーがいたこと」。ビデオ録画データを保存し、最大75TB(!)ものデータを占有する利用者がいたため、ビジネスのバランスが取れなくなったのだ。(2015.11.28)  続きを読む

「爆買いエフェクト」と沖縄が抱えるジレンマ

今週、財務省が発表した2015年度上半期(4月~9月)の国際収支速報によれば、日本を訪れた外国人旅行者が支払ったお金から海外で日本人が使った金額を差し引いた「旅行収支」が、過去最大の黒字額を記録しました。 これは「爆買いエフェクト」です。 なかでも、那覇の「爆買いエフェクト」は尋常ではありません。(2015.11.27)  続きを読む

津田大介×石田衣良 対談<前編>:メルマガは「アナログ」なメディアである

池袋のすぐ北側に隣接する東京都北区滝野川というところの出身だったので、大学に入るまで、遊び場といえば池袋が基本でした。なので、石田さんの代表作『池袋ウェストゲートーパーク』は特別な思いで読んだことを覚えています。石田さんのことは、テレビなどで拝見して、話や視点が面白い人だなと思っていたのですが今回夜間飛行さんから「対談しないか」というお誘いを頂き、対談させてもらいました。(2015.11.26)  続きを読む

「テレビを作る側」はどこを向いているか

千葉幕張メッセにて国際放送機器展「InterBEE 2015」が開催されている。今この執筆時点では2日目が終わったところだが、今年のInterBEEから見えてきたトレンドをご紹介したいと思う。プロ業界のトレンドではあるが、1〜2年後には市販の映像コンテンツとして、みなさんのお手元に届くことになるため、これから何が来るのかが大体わかるはずだ。(2015.11.21)  続きを読む

思考や論理と同じぐらいに、その人の気質を見よう

もしも人が同じように感じ、同じように考える生き物であるなら、「現実を直視しろ」という言葉は有効です。しかし、ある気質(身体の感受性)を持つ人にとっての現実が、別の気質を持つ人にとっては現実的ではない理想論か、下手をすると夢想としか感じ取れないことが少なくないことを、私たちは知っています。(2015.11.20)  続きを読む

「ラスト・ナイツ」ついに公開ーー苦労そのものに喜びがある

ここまで本当に長い道のりで、ようやく大きな区切りを迎えられたという感じですね。もちろん公開してからも、しばらくプロモーションを続けていきますが、1つの終着点にはつけたかなと思います。これまでに「CASSHERN」「GOEMON」とやってきましたけど、「ラスト・ナイツ」は今までにないぐらいギリギリまで追い詰められたプロジェクトだったんです。(2015.11.19)  続きを読む

ページのトップへ