の記事一覧
記事一覧:
1728件
話題のスマホ「NuAns NEO」の完成度をチェック
2月1日、トリニティ株式会社は、Windows 10 Mobile搭載スマートフォン「NuAnsNEO」の出荷を開始した。筆者も初回出荷分を手に入れたので、ごく簡単なものではあるが、レビューをお届けしたい。(2016.02.06) 続きを読む
なつのロケット団とISTは、リアル下町ロケットなのか
民間宇宙開発が加速している。アメリカのスペースX社が、人工衛星の軌道投入や国際宇宙ステーションへの物資輸送などを、商業ベースで請け負っており、ロケット1段目の回収技術など野心的な挑戦も続いている。一方、ブルーオリジン社も去年あたりからメディアを賑わすようになってきて、1段目回収再利用については先んじている。(2016.02.05) 続きを読む
人生を変えるゲームの話 第2回<一流の戦い方>
人はなぜゲームに心惹かれ、ゲームに人生を見ようとするのか。「卓球王国」と呼ばれた時代に世界にその名を轟かせた元卓球世界王者・山中教子氏によるゲームと人生を巡る哲学、第2回は、一流のアスリートがどうゲームを戦っているのかをひもときます。(2016.02.04) 続きを読む
2本の足で立つ、ということ
「物事を成し遂げる力」が強ければ強いほど、そのリーダーやトップはどこにいても、どんな場所でも、あらゆる仕事の推進力として、人様から「来てほしい」として請われる側に回ります。簡単な話が、物事を企図し、どういう形かであれ着地させる能力のある人はどこの世界でも希少だ、ということでもあります。(2016.01.31) 続きを読む
『ぼくらの仮説が世界をつくる』書評ーかつて本には「飢え」を感じるような魅力があった
今、本が本当に売れなくなった。しかしながら、その内容は、昔に比べて遜色があるわけではない。むしろ、昔より面白いものが、昔より売れない。
だとしたら、売れないのは内容のせいではなく、他に要因があるはずだ。佐渡島さんは、それを「出版というビジネス形態」にあると考えた。(2016.01.31) 続きを読む
あれ? これって完成されたウエアラブル/IoTじゃね? Parrot Zik 3
ウエアラブル端末が来る来ると言われてもう2年ぐらい経ったような気がするが、実は「常時身につける」というのは結構ハードルが高い。以前JINSの方にインタビューした時も、身につけるもの、特に顔に実装して違和感を持たれないものって、メガネぐらいしかないんですよね、というお話を伺って、なるほどねと思ったものである。(2016.01.30) 続きを読む
私的な欲望で天災が大災害へつながることを実感するカリブの小さな島
今週はマルチニークにいます。この国の最大の観光名所は、決して明るく輝く場所ではありません。周囲のカリブの島々が美しい海やビーチを売りにしているのに対し、マルチニークの最大の観光地は「死の街」なのです。(2016.01.30) 続きを読む
人生を変えるゲームの話 第1回<「負ける」とは「途中下車する」ということ>
スポーツ、囲碁、将棋……古来から、人間は勝ち負けを競い合うゲームを好んできました。またそれぞれの競技で頂点を極めた王者の言葉に、多くの人が耳を傾けます。
人はなぜゲームに心惹かれ、ゲームに人生を見ようとするのか。「卓球王国」と呼ばれた時代に世界にその名を轟かせた元卓球世界王者・山中教子氏によるゲームと人生を巡る哲学をお届けします。(2016.01.26) 続きを読む
圧力というものに関して
新年早々メルマガにこのようなことを書くのもなんだとは思うのですが、一般的な企業不祥事をメディアでやるとき、普通は一度取り上げただけでは終わらず、二度、三度と繰り返し問題を報じることになります。もちろん一回目で大反響で是正されて終わりというのが理想なのですが、実際にはいくつかの理由で複数回ネタを用意してしばらく問題が話題となるよう工夫するのが常道でありますし、私も実際そのようにします。(2016.01.25) 続きを読む
サイエンスニュースPICK UP by カワバタヒロト
このコーナーでは、最近、目についた、科学系、技術系、生き物系の報道を紹介します。ほっこりしたニュースなども含みます。
面白い!と思ったことが中心なので、そのうち取材することになるかも。
なお、「ニュース」と書いていますが、速報性は期待しないでください。
ぼくの目についた時がニュースです(キリッ)、とばかりに古いのもまじってます。(2016.01.24) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(高城剛) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(高城剛) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(やまもといちろう) | ||
皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話(2025年1月31日) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(2025年1月31日) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(2025年1月27日) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(2025年1月20日) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(2025年1月13日) |