の記事一覧
記事一覧:
1784件
東アジアのバブル崩壊と「iPhoneSE」
今週は、香港にいます。この夏に出版予定の「Life Packing 2」のために、現在、あたらしい海外旅行のスタイルを模索しておりまして、ついに今回、「手ぶら」で香港にやってきました。(2016.04.06) 続きを読む
ドラマ『ハウス・オブ・カード』〜古くて新しい“戦友”型夫婦とは
最近、再び『ハウス・オブ・カード』を見ている。先日、シーズン4が公開されたばかりだ。ぼくは、これを見るためにわざわざNetflixに入会した。それほどのキラーコンテンツなのだ。(2016.04.05) 続きを読む
歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話
私が著者やツイッター等で、すでに何度となく紹介している長崎県佐世保市のユニークな郵便局員、野元浩二氏から3月の1日に、その野元氏がまとめられた<駆逐艦「雪風」の話>と題する長文の読み物がメールで届いた。(2016.04.04) 続きを読む
日本のウェブメディアよ、もっと「きれい」になれ!
筆者にとって快適な仕事環境とは「文字がきれいに表示されるもの」である。出版の世界にいるから、普通の人よりは文字にこだわりはあると思う。が、別にデザイナーではないので、厳密なところまではわからないし、こだわるわけではない。だが……(2016.04.02) 続きを読む
これから「研究者」がマイノリティになっていく?
多くの専門家が言語を研究して、プログラミングをしたり、すごく難しい数式を考え出したりしている。僕には数式の意味はわからないけど、彼らが生み出したツールやライブラリを使うことはできるので、いろいろ実験して「本当だぁ」「楽しいな」みたいなのをやっています。(2016.04.01) 続きを読む
1980年代とフルシチョフ
最近、興味があるのは1980年代とフルシチョフだ。80年代は、よく「バブルの時代」といわれる。なぜかというと、バブルの時代のど真ん中で、その影響があまりにも大きかったからだ。しかし、80年代はもちろんバブルの時代というだけではなく、それ以外にもいろいろなことがあった。(2016.04.01) 続きを読む
乙武洋匡さんの問題が投げかけたもの
昨今の「週刊文春」や「週刊新潮」など、非正規軍のような雑誌による暴露が社会問題に直結して、いい意味で刺激になっていることが多いわけなんですけれども、今回身の回りで乙武洋匡さんが不倫問題を週刊新潮に暴露され、騒ぎが拡大しました。(2016.03.31) 続きを読む
絶滅鳥類ドードーをめぐる考察〜17世紀、ドードーはペンギンと間違われていた?
2014年の論文で、日本の出島にドードーが来ていたことを発見したジュリアン・ヒューム博士(ロンドン自然誌博物館)から教えてもらったことで、ひとつ、日本のペンギンファンに知らせたい! と思ったことがある。同時にドードーの追跡にも関係あることだ。(2016.03.30) 続きを読む
石田衣良がおすすめする一冊 『繁栄―明日を切り拓くための人類10万年史』
この本は、副題がすべてを語っていますね。こういう、欧米の優秀な人が書いた、ジャンル分けされていないおおきな歴史の通史って本当におもしろいですね。最近で言えばジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』が流行りましたけど、あんなふうに人類の歴史を1つの観点でズバッと切るという本です。(2016.03.30) 続きを読む
プログラミング言語「Python」が面白い
Python(パイソン)というプログラミングの言語があるんですが、それを覚えがてら言語解析の勉強をしています。実際やってみるとすごく面白いんです。簡単に説明すると、文章を「形態素」という、言葉として意味を持つ最小の単位にしてから解析する……(2016.03.29) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
グローバル化の波に直面するイビサ(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
都市として選択の岐路に立たされるサンセバスチャン(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本の研究政策をどうすんだよという話(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ナイジェリア政府による誤情報発表とJICA外交政策への影響について(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
素晴らしい地中海食(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
「投資」や「保険」としての移住(2025年9月15日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
心身の健康を守るために気候とどう向き合うか(2025年9月8日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
おとぎの国の総裁選前倒し これはちょっとどうにかなりませんかね(2025年9月3日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
素晴らしい地中海食(2025年9月1日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ナイジェリア政府による誤情報発表とJICA外交政策への影響について(2025年8月29日) |