の記事一覧

記事一覧: 1725件

明日にかける橋 1989年の想い出

1989年を舞台に、地方都市でのゆるやかな日常から物語は始まるのだけれど、女子高生であるヒロインの弟(小学生)が交通事故死したことから、暗い影が差し始め、まるでバブルがはじけリーマンショックに見舞われる世情と期を一にするかのごとく、この後何もかもがうまくいかなくなる一家の数十年が描かれていく。(2018.07.02)  続きを読む

アメリカでスクーター・シェアを「見てきた」

6月のアメリカ取材中、密かにやろうと思っていたことがある。それは「スクーター・シェアリング」を利用することだ。スクーターといっても、バイクの方ではない。日本的に言えば「電動キックボード・シェアリングというヤツだ。アメリカではヒットしつつも色々課題もあるようで、ぜひ実情を見たいと思っていたからだ。まあ、結論から言うと「乗ることはできなかった」のだが、どういう状況かは、肌身で体験することができた。(2018.07.02)  続きを読む

浜松の鰻屋で感じた「食べに出かける」食事の楽しみと今後の日本の食文化のヒント

今週は、静岡県三ケ日町(浜松市北区)にいます。日本のうなぎの名所はいくつかありまして、西は九州の柳川や、東は埼玉の川越や浦和が有名ですが、中部を代表するうなぎの名所といえば、浜松です。浜松には、駅から徒歩10分圏内だけでも20店近いうなぎ専門店があり、市内には100軒超える店がある、日本有数のうなぎの名所として知られています。(2018.07.02)  続きを読む

細野豪志さんとJC証券が不思議なことになっている件で

例によって、細野豪志さんの政治活動をどうにかやりくりするための資金集めが問題になっていました。議員辞職するのでしょうか。良く分かりませんが、経緯についてはこれからいろいろ報道されるでしょう。まあ、その実態については推して知るべしなのですが、このJC証券は旧民主党元細野派田村謙治氏、和田隆志氏ら元細野派の元職国会議員の面々が取締役をしており、これらがソーシャルレンディング大手のManeoマーケットで資金を調達していたこともあって、細野さんに資金を貸与、提供していたという話に繋がってきます。返済するまでの3か月余りのあいだ、金利も払っていない状態ですので、まあ非常に厳しい案件ではありますが、普通こういうお金のつまみ方はあまりしません。(2018.06.30)  続きを読む

国会議員は言うほど減らすべきか?

参議院の定数を巡って論争が始まっていますが、自民党提案が定数6増という内容を巡って賛同と批判が出ております。内容としては事実上の拘束名簿への移行が「自民党の身勝手」と批判する内容です。すなわち、拘束名簿式ではあらかじめ政党が当選順位を決めて候補者リストを提出し、有権者は政党名を書いて投票するため、議員の知名度や能力評価、人気に応じて得票順となる現在の非拘束名簿式よりも政治改革が逆行するのではないか、という指摘があるわけです。(2018.06.30)  続きを読む

Hagexさんの訃報に関して

すでにブログや文春オンライン向けにHagexこと岡本顕一郎さんの訃報について原稿を寄せておるわけですが、その衝撃的な死から5日ほどが経過してもなお、私個人においてはショックが冷めやらぬところであります。(2018.06.29)  続きを読む

Macを外でどーすんだ問題を解決する「cheero Power Deluxe」

筆者はまる1日取材と執筆で出かけているという事はそれほど多くないのだが、場合によっては記者発表会を2件ハシゴする合間にネカフェに籠もって仕事、というパターンはある。持ち歩き用のMacBookPro 2016はその間稼働しっぱなしになるが、最大10時間稼働は伊達ではなく、大抵は充電無しでなんとかなる。ただ、こういう日が2日続くと、つい家に帰って充電するのを忘れて、翌日もカバンに入れたまま出かけてしまうという事がある。こうなると2日目は2時間程度しか保たず、あとはリュックの中でただの「重り」と化すわけだ。ACアダプタを持ち歩けばいいじゃないかと思われるかもしれないが、純正アダプタはサイズが大きく、サードパーティのものもそれほどサイズに代わりはない。cheeroから5月末に発売された「Power Deluxe 20100mAh」は、USB PD 45Wに対応するという。ということは、MacBookProも相当の速度で充電可能になるわけだ。早速試してみた。(2018.06.25)  続きを読む

英国のシリコンバレー、エジンバラでスコットランド独立の可能性を考える

今週は、エジンバラにいます。本来なら今週、仕事で中東各地に行くはずでしたが、都合により延期となりました。あまり知られてませんが、スコットランドのエジンバラは、米国シリコンバレーのようなシリコングレンがあります。「グレン」は、スコットランドで話されるゲール語で「谷」を意味し、まさに英国のシリコンバレーです。(2018.06.25)  続きを読む

レシート買い取りサービスONEと提携したDMMオートの思惑

「10円であらゆるレシートを買います」と宣言して話題となった「ONE」。もともとはモバイル決済システムを開発していた会社がセキュリティ問題を解決できずにサービスを閉鎖。二の矢として放ったのがこのサービスです。しかし、ONEへのレシート買い取りが殺到したことで、1日経過せずにサービスを一時中断。おそらく大手ネット系企業が出資して再開するのでは? と想像していたら、そこにDMMがお金を出したというのが最新の状況です。(2018.06.22)  続きを読む

広告が溢れるピカデリー・サーカスで広告が一切ない未来都市の光景を想像する

今週はロンドンにいます。歴史的な建物が多く、至る所に掲げられる広告と現代的なファッションに身を包んだ人々が闊歩していなければ、「いまは18世紀です」と言われても、なんら違和感を感じません。言い換えれば、広告と人々のファッションが、「現代の街」を作り上げています。(2018.06.18)  続きを読む

ページのトップへ