『静かなる革命のためのブループリント』発売記念インタビュー

宇野常寛が考える”社会と個人”を繋ぐ新しい回路とは

 

――自分自身の内的な変化をストレートに読者にぶつけた本だった、と。結果はどうでしたか?

 

結局、P8は既存の論壇には全くと言っていいくらいに取り上げられていない。マスメディアでの反響という点では、7号以前のほうが遥かに大きいくらいじゃないかな。 でも、僕自身の手応えは非常に強いものがあって、実際にP8はそれまでのPLANETSの倍以上も売れて――現在もなお売れ続けている。僕としても、本当に奇妙な体験としか言いようがない。 ちょうど発売の1ヶ月後に、教育テレビで僕のドキュメントがあって、その瞬間Amazonでははねたんだけど、あれから1年経ってみるとその後じわじわ売れた方が大きいんだよね。2ヶ月に一回くらいネットのどこかで話題になってがっと売れる、というのを繰り返している。

何よりも、お客さんが全く違っているんですよ。これまでの僕の読者は、サブカルチャーや批評が好きな文系学生が中心だった。ところが、この本は普段は批評や思想には興味がない、技術者やプランナーのような人たちも多く読んでくれているみたいなんだよね。実際、この反響で新しい人脈も生まれていて、具体的には、衣食住に関わるサービスや通信業界、あるいは都市建設の分野で商業地開発などをしているビジネスマンのような、世界の人たちとの交流が増えている。 彼らの世界に足を踏み入れてみると、そこには全く次元の違う世界が広がっていた。

「若い世代がネットで育んだ文化が、ネットジャーナリズムを通じて政治に反映していく」というような、震災前後に膨らんだ「動員の革命」の夢――あの勝手に膨らんで、そして勝手に破裂してしまった夢とは違うビジョンがあったんだよ。彼らの活動は、具体的なサービスや商品を作ることで、民間事業を通じて世界を変えていくことができるのだという強烈なリアリティに支えられていた。

しかも、実はそれって、震災とは関係なしにずっと強くなり続けていた世界観でもあるんだよね。その活動と並走する言論が求められていた状況で、まさにP8の文化批評の言葉が刺さったのだと、彼らと一緒に活動する中で気づいていったように思う。

1 2 3 4 5

その他の記事

「USB-C+USB PD」の未来を「巨大モバイルバッテリー」から夢想する(西田宗千佳)
結婚はむしろコスパサイコー!? ほとんどの若者が理解していない賢い老後の備え方(岩崎夏海)
わずか6ページの『アンパンマン』(津田大介)
社員を切ってください、雑巾は絞ってください(やまもといちろう)
花盛りとなるステマ関連が見せる地獄の釜の淵(やまもといちろう)
泣き止まない赤ん坊に疲れ果てているあなたへ(若林理砂)
開発者会議で感じた「AWS」という企業の本質(西田宗千佳)
「親友がいない」と悩むあなたへ(名越康文)
ロシアによるウクライナ侵略が与えるもうひとつの台湾有事への影響(やまもといちろう)
日本人は思ったより働かない?(高城剛)
Qualcommブースで聴いたちょこっといい話(小寺信良)
良い旅は、旅立つ前に決まるのです(高城剛)
「人を2種類に分けるとすれば?」という質問に対する高城剛の答え(高城剛)
今週の動画「払えない手」(甲野善紀)
ぼくが作った映画を『進撃の巨人』の脚本を担当し『もしドラ』を酷評した町山智浩さんに見てもらいたい(岩崎夏海)

ページのトップへ