の記事一覧
記事一覧:
1794件
俺たちにとって重要なニュースって、なんなんでしょうね
沖縄知事選、衆議院の解散。政治では大きなニュースが飛び交っているけど、正直なところ、俺には何が起こってるのか、まったくわかりません。
熱心に語ってるマスコミの人たちも、「小難しいことを言っているけど、何が起こってるのか本当にわかってるのかな」と思ってしまうんですよ。「わかっているふりをしているけど、本当は誰ひとりわかってないんじゃないか」と。(2014.11.26) 続きを読む
「犯罪者を許さない社会」っておかしいんじゃないの?
自分が犯罪者になるかならないかは紙一重。いちど刑務所に入った人が迎え入れられず、就職することができない社会はどこかおかしい。堀江隆文さんもおっしゃっていたように、元受刑者を受け入れるための場所が、いまの日本には必要なのではないでしょうか。(2014.11.24) 続きを読む
「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由
「#どうして解散するんですか?」というサイトと、それを製作した責任者の青木大知氏、それに、実際にサイトを組み上げたTehu氏が炎上した。ぼくは、青木氏とは面識がないが、Tehu氏とは親しくさせてもらっているので、あえて「Tehuくん」と書かせてもらうが、今回の炎上は、おそらく2人がなぜ炎上したかを理解していないと思う。それが興味深かったので、書かせてもらうことにした。(2014.11.23) 続きを読む
マイルドヤンキーが「多数派」になる世界
先日ある出版社と打ち合わせが終わったあと、なぜかマイルドヤンキーの話になった。僕が話としてよくわからないのは、それは元ヤンキーとどう違うのか、という点である。(2014.11.23) 続きを読む
風邪は「ひきはじめ」で治す! 葛根湯+ペットボトル温灸の正しい使い方
秋分も過ぎ、めっきり寒くなりはじめた今日この頃。急な気温の変化に風邪など引いたりしてはいませんか? 実は、病状の変化には段階があって、それに応じて対処が変わってきます。葛根湯+ペットボトル温灸で、体調を崩してしまわないように、しっかり気をつけましょう!(2014.11.21) 続きを読む
【動画】速すぎる! 武術家の一瞬の抜刀術!!
抜刀の瞬間は0:55付近。「どうやって抜いたか、自分自身でもわからない」という一瞬の早業。(2014.11.20) 続きを読む
ゴジラは「映画」だーー本多猪四郎を語るために欠かせなかった7つの課題
『ゴジラ』を生み出し、海外では黒澤明、小津安二郎に匹敵する評価を集めている映画人・本多猪四郎。
『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロからクエンティン・タランティーノまでが賛辞を寄せる監督でありながら、果たして日本人は本多猪四郎をどこまで知っているのか?
戦争体験、科学とユートピアへの理想、我々は怪獣に何を見たのか?
気鋭の映画評論家・切通理作が人生をかけた本格評伝、ここに登場!(2014.11.19) 続きを読む
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない
カモシカや鯵は集団になると賢くなるようですが、人間は(たとえ正しいことであっても)集団になった瞬間、馬鹿になるように感じます。(2014.11.18) 続きを読む
宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「プラットフォーム」。
21世紀に必要なのは、規範なき規模!
バラバラの人間がバラバラのまま共存できる状態を提供してくれるのは、
プラットフォームサービス。
私たちの社会は、コミュニティではなく、
プラットフォームを「枠組み」として構築されるようになるのではないか。(2014.11.17) 続きを読む
「iPhoneの発売日に行列ができました」がトップニュースになる理由
取材は想定通り進むわけではない。むしろ「話を聞いてみたら意外な事実が判明した」「自分が思っていたこととは切り口が違っていた」ということがたくさんある。その驚きをいかに記事に組み込むかが、書き手に求められる資質でもある。だが、「思ってたのと違う」を取り込むには、ある程度の手戻りが必要になる。(2014.11.15) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
|
|
季節の変わり目を迎えて(高城剛) |
|
||
|
|
『売れるネット広告社』加藤公一レオさんから派手な面白ムーブが出る一部始終(やまもといちろう) |
|
||
|
|
田端信太郎氏の侮辱罪容疑書類送検から考える「株主論評」罵倒芸の今後(やまもといちろう) |
|
||
|
|
J.K.ローリングとエマ・ワトソンの対立が示すトランスジェンダー論争の深刻さ(やまもといちろう) |
|
||
|
|
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える(高城剛) |
|
||
|
|
高市早苗さんがいきなり取り組む「給付付き税額控除」とかいう修羅場&いばらの道の是非(2025年10月28日) |
|
||
|
|
幸福度を底上げするためのまちづくり(2025年10月27日) |
|
||
|
|
テクノロジーは常に権力よりも速く動く(2025年10月20日) |
|
||
|
|
甲信越の山々を歩いて縄文の時代を想う(2025年10月13日) |
|
||
|
|
世界経済の動向を歴史的サイクルから考える(2025年10月6日) |









