の記事一覧
記事一覧:
1743件
馬鹿に乗っかられて壊滅した「評価経済ネタ」バブルの今後
久保内信行さんがnoteで岡田斗司夫提唱の「評価経済社会」について論じていて、概ね首肯する内容でまとめていたのでご関心のある方はぜひ読んでいただきたいのですよ。きわめて同意するのは、トフラーさんの『第三の波』やドラッカー『すでに起こった未来』のような情報が貴重なリソースとなる社会、経済がやって来ると言う未来学や経営学を岡田斗司夫さんが良い意味でパクってアレンジし、これらのネタ本の要素を組み合わせてイケてない日本人の教典にした、というあたりが新鮮なのです。(2020.06.25) 続きを読む
太古から変わらぬ人間の身体と変わりゆく環境の間を考える
今週は、沖縄県慶良間諸島にいます。那覇から1時間ほど船に乗ると、そこは別世界。もう二十年以上に渡って、僕が毎年通い続ける慶良間諸島があります。東シナ海に点在する大小20余りの島からなる美しい島嶼群は、すでに二十年前には世界中のシリアル・トラベラーの間では有名な地で、「世界ベストビーチトップ10」にもランクインしていたほどでしたが、沖縄の人は、そのことをまったく知らず、長らく「辺境の地」として扱われていました。(2020.06.22) 続きを読む
PS5の「コストのかけどころ」から見える、この先10年の技術トレンド
昨年から発売がおおよそ予告されており、また1月に米ラスベガスで開催されたCESで、ソニー社長の吉田憲一郎氏が正式名称を発表していた(名称に意外性はまったくなかったけれど)『PlayStation 5』が正式発表されました。と言っても、価格はまだ発表されていません。どのようなハードウェアなのか、そしてどんな可能性を持ち、どんなグラフィックスが実現されるのかといった点は披露されましたが、まだまだティザーの最初のレベル。これから明らかになる部分が多いと考えられます。(2020.06.15) 続きを読む
本当に自分が進みたい未来へ通じる道はどこにあるのか
今週も、沖縄本島北谷にいます。例年この時期は、北半球で移動を続け、どなたかにお会いにしに出かけるわけですが、今年は僕が珍しく同じ場所に長く滞在していることもありまして、また、自粛解除になったこともあって、遠方からわざわざ訪ねてくる友人知人が絶えません。そんな中、久しぶりにお目にかかった知人から、一冊の本をいただきました。電子版もない、四半世紀近く前の古い本で、「ぜひ、いま読んでください」と、一冊の本を手渡されたのです。その本には、「ポストコロナ」ならぬ「ポスト日本人」を目指すことが書かれていました。(2020.06.15) 続きを読む
中央集権的システムがもたらす「あたらしい廃墟」
今週は、沖縄本島北部にいます。もう1ヶ月以上、沖縄では新規感染者も出ていないこともありまして、行動範囲を徐々に広げはじめました。ここ数年、オリンピックイヤーと観光バブルの後押しもあって、ホテルラッシュと新店オープンに沸いていましたが、新型コロナウイルス感染拡大により、あれほど盛り上がりをみせていた本島北部振興にブレーキがかかってしまったのは、否めません。現在、休業中のホテルも多く、グランドオープンができないまま「あたらしい廃墟」のようになっている場所も、目につきます。(2020.06.08) 続きを読む
20世紀の日米関係がいまも残る基地の街
今週も、沖縄本島北谷町にいます。6月14日まで乗り入れ禁止だった沖縄在日米軍基地内に入れるタクシーも一部前倒しで解禁になり、周辺に遊びに出かける「Yナンバー」(つまり、米軍関係者)を数多く見るようになりました。少し前まで、事実上の「コンディショングリーン」(5段階に区分された警戒レベルの下から2番目デフコン4の通称)同然で、軍関係者の基地外への外出や繁華街への立ち入りなどが禁止されていた反動だと思われますが、まだ、全面解禁された様子ではありません。(2020.06.01) 続きを読む
無駄に混迷する都知事選、都知事・小池百合子が迎え撃つ堀江貴文、宇都宮健児の勝ち筋
というわけで、東京都知事選が2020年6月18日告示、7月5日投開票で予定されております。そもそも東京オリンピックが開催される前提で都知事・小池百合子さんが2月ごろに前倒しで都知事選を行う的なことを言っていたのですが、相変わらずその場のノリで適当に喋ってしまっただけだったのでありましょうか。都知事選については各党目玉候補を担いで国家イタリアをしのぐ予算規模を持つ巨大都市東京の舵取りを狙う… と思いきや、自由民主党は候補者選びの段階から陥落、立憲民主党も以前から「蓮舫が立つのでは?」と言いながらまったく本人にその気なしということで、大前提のところから非常に寒い状況になっています。(2020.05.30) 続きを読む
中国国家主席・習近平さん国賓来日を巡り、アメリカから猛烈なプレッシャーを受けるの巻
どうも訪日そのものが見送りになるのではないかと懸念(期待)される、中国国家主席・習近平さんの来日問題ですが、国賓待遇であるかどうかは別として目下猛烈な押し引きの最中にあります。状況を整理しますと、要するに習近平さんが国賓での来日を行い天皇陛下にお会いされることが目標となっているのは過去の中国指導者が通ってきた道であり、日中の関係確立のためにはメンツのためにも避けて通れない「儀式」になっているということが背景にあります。(2020.05.29) 続きを読む
揺れる「全人代」が見せるコロナと香港、そして対外投資の是非
5月22日、北京の人民大会堂で全人代(全国人民代表大会)が開催され、これにまつわる産業分野で大きな動きがいくつも出てきていて中国の出方を伺うような諸外国の矢継ぎ早の展開には痺れるものがあるのですが、個人的な興味をまず先に書きますと人民元安に誘導されていまのところ1ドル=7.12元になっています。(2020.05.26) 続きを読む
マイナンバーカードについて思うこと
“国民総背番号制”なんて揶揄され、それでいてまともな運用がままならなかった住基ネットカードのころから、ずっと個人と番号を紐付ける制度に抵抗を持ってきた日本人は、マイナンバーカードをほとんどの人が申請していない。そもそも住基ネットカードの名前が変わってマイナンバーカードだと勘違いしていたり、いまだに政府によって番号で区別されて、何やら監視下に置かれるのでは、なんてことを危惧しているのだろうか?(2020.05.25) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(やまもといちろう) |
![]() |
![]() |
![]() |
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(2025年4月3日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |