の記事一覧
記事一覧:
1752件
歴史上もっとも幸運にめぐまれたある駆逐艦の話
私が著者やツイッター等で、すでに何度となく紹介している長崎県佐世保市のユニークな郵便局員、野元浩二氏から3月の1日に、その野元氏がまとめられた<駆逐艦「雪風」の話>と題する長文の読み物がメールで届いた。(2016.04.04) 続きを読む
日本のウェブメディアよ、もっと「きれい」になれ!
筆者にとって快適な仕事環境とは「文字がきれいに表示されるもの」である。出版の世界にいるから、普通の人よりは文字にこだわりはあると思う。が、別にデザイナーではないので、厳密なところまではわからないし、こだわるわけではない。だが……(2016.04.02) 続きを読む
これから「研究者」がマイノリティになっていく?
多くの専門家が言語を研究して、プログラミングをしたり、すごく難しい数式を考え出したりしている。僕には数式の意味はわからないけど、彼らが生み出したツールやライブラリを使うことはできるので、いろいろ実験して「本当だぁ」「楽しいな」みたいなのをやっています。(2016.04.01) 続きを読む
1980年代とフルシチョフ
最近、興味があるのは1980年代とフルシチョフだ。80年代は、よく「バブルの時代」といわれる。なぜかというと、バブルの時代のど真ん中で、その影響があまりにも大きかったからだ。しかし、80年代はもちろんバブルの時代というだけではなく、それ以外にもいろいろなことがあった。(2016.04.01) 続きを読む
乙武洋匡さんの問題が投げかけたもの
昨今の「週刊文春」や「週刊新潮」など、非正規軍のような雑誌による暴露が社会問題に直結して、いい意味で刺激になっていることが多いわけなんですけれども、今回身の回りで乙武洋匡さんが不倫問題を週刊新潮に暴露され、騒ぎが拡大しました。(2016.03.31) 続きを読む
絶滅鳥類ドードーをめぐる考察〜17世紀、ドードーはペンギンと間違われていた?
2014年の論文で、日本の出島にドードーが来ていたことを発見したジュリアン・ヒューム博士(ロンドン自然誌博物館)から教えてもらったことで、ひとつ、日本のペンギンファンに知らせたい! と思ったことがある。同時にドードーの追跡にも関係あることだ。(2016.03.30) 続きを読む
石田衣良がおすすめする一冊 『繁栄―明日を切り拓くための人類10万年史』
この本は、副題がすべてを語っていますね。こういう、欧米の優秀な人が書いた、ジャンル分けされていないおおきな歴史の通史って本当におもしろいですね。最近で言えばジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』が流行りましたけど、あんなふうに人類の歴史を1つの観点でズバッと切るという本です。(2016.03.30) 続きを読む
プログラミング言語「Python」が面白い
Python(パイソン)というプログラミングの言語があるんですが、それを覚えがてら言語解析の勉強をしています。実際やってみるとすごく面白いんです。簡単に説明すると、文章を「形態素」という、言葉として意味を持つ最小の単位にしてから解析する……(2016.03.29) 続きを読む
ビデオカメラの起動音、いる?
子供が一人ずつ呼ばれるたびに、保護者席のあちこちで、ピロリーン……とかいう音が聞こえる。ビデオカメラの起動音である。厳粛な式典ゆえに、一眼カメラのシャッター音すら憚られる状況で、この音の間抜けさといったらない。(2016.03.26) 続きを読む
『マッドマックス 怒りのデスロード』監督ジョージ・ミラーのもとで働いた時のこと
みなさんは先日のアカデミー賞の授賞式の模様、テレビで観ましたか?
ぼくとしては、去年観た映画の中で一番気に入っているジョージ・ミラー監督の『マッドマックス 怒りのデスロード』が衣装やプロダクション・デザイン、ヘア&メーキャップや編集や録音などの賞を次々と受賞し……(2016.03.24) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175176
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
桜の花が散るように都市の形は常に変化し続ける(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
参院選ボロ負け予想の自由民主党、気づいたら全党消費税減税を叫ぶポピュリズム政局に至る(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
生成AIの台頭と「情報密度の薄いコンテンツ」の危機(やまもといちろう) |
![]() |
![]() |
![]() |
あたらしい知覚の扉を開く体験を多くの方々に(2025年5月5日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプさん滅茶苦茶やりすぎた結果が出始めるのではないかという恐怖(2025年5月1日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
生成AIの台頭と「情報密度の薄いコンテンツ」の危機(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
参院選ボロ負け予想の自由民主党、気づいたら全党消費税減税を叫ぶポピュリズム政局に至る(2025年4月28日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
限りある時間を広告主やその場限りのよく知らない人の戯言と交換してはいけない(2025年4月28日) |