の記事一覧
記事一覧:
1729件
花粉症に効く漢方薬と食養生
20歳、女子大生です。ひどい花粉症で、春は何も手につかず困っています。市販の鼻水止めは体質に合わないようで、眠くなったりダルくなったりするので使用していません。身体に影響が少なくて、よく効く漢方薬があれば教えてください。また、もともとアレルギー体質なので、体質改善へのアドバイスもお願いします。(2015.03.13) 続きを読む
なぜ僕は自分の作品が「嫌」になるのか–新作『LAST KNIGHTS / ラスト・ナイツ』近日公開・紀里谷和明が語る作品論
じつは自分の作品って月日が経つほどに嫌になるところがあって。なんで嫌なのかって、言ってしまえば、やっぱり「ダメ」なんですよね。これは別に謙遜でもなんでもなくて、見れば見るほど「イケてない」んです(苦笑)。(2015.03.11) 続きを読む
眼鏡っ子のための心を整えるエクササイズ
「行」(ぎょう)というのは対象と同調すること、ということは僕のメルマガや書籍の中で、繰り返しお伝えしています。眼鏡を拭く場合も、おざなりに拭くのではなく、丁寧に、眼鏡と自分の身体の波長を合わせていくように気持ちを集中させ、丁寧に拭く。そうすると、すっと心を落ち着かせることができるんです。(2015.03.10) 続きを読む
中国資本進出に揺れるスリランカ(高城未来研究所【Future Report】より)
今週は、スリランカの首都コロンボにいます。
およそ2年ぶりに訪れましたが、この間の経済発展は著しく、次々とビルが建設され、もともと酷かった交通渋滞は、輪をかけて悪化したように感じます。
環境がよく、自然が豊かなことから「緑の島」と呼ばれていたスリランカは、少なくても首都に関しては、その片鱗は見受けられません。(2015.03.09) 続きを読む
子供会にLINEを導入してみた
来年度、うちの町内の子供会会長を引き受けることになった。
先日、新旧役員の引き継ぎ会が行なわれた。前役員の皆さんは、メールでやりとりしていたようだが、今年はもう1人の会長(2人会長体勢なのだ)の発案で、LINEのグループで連絡を取り合うこととなった。(2015.03.07) 続きを読む
寂しい気持ちとの付き合い方
【Q】私には友だちと呼べる友だちがいるのかわかりません。仲がいいと思っていた子も、結婚して子どもを産んだら、いつのまにか疎遠になってしまいました。Facebookには友だちがたくさんいますが、実際は友だちというより知人がほとんどで、会社に同僚はいますけど、プライベートでは会いません。学生のときは、いつも周りに友だちがいたように思います。その頃に比べると自分が孤独だと思うし寂しいです。彼氏がいたら違うのかな。寂しいときはどうしたらいいでしょうか。(Y.Y/女性)(2015.03.05) 続きを読む
上手な夢の諦め方
現実の社会では、よく「夢を諦めないこと」の重要性が喧伝されている。しかし実際は、ほとんどの人が何らかの夢を諦め、また叶えた人でも、人はやがて死んでしまうのだから、そこにずっと居続けられるわけではない。だから、夢というのは諦めないことより、実は諦めることを教えた方が、よっぽど役に立つのだ。(2015.03.04) 続きを読む
良い旅は、旅立つ前に決まるのです
【Q】31歳男です。自分のやりたい仕事では無いなと思い、昨年で会社を辞めました。1年間は働かなくて良い位はお金を貯めたので世界を周って自分の人生を何に費やしたいか考えようと思っていました。しかし実際会社を辞めると不安なんです。高城さん、こんな自分にご助言下さい。(2015.03.02) 続きを読む
組織変革とは、まず自分が変わろうとすること
お話としては大変興味深いのですが、一般論として、経営者になりきらないと駄目だと思います。ちょっと頂戴した文面からは、甘さといいますか、迷いが強すぎる感じがいたします。(2015.03.01) 続きを読む
ソフトバンク・Pepperの価格設定から見る「売り切り時代」の終わり
ソフトバンクがロボット「Pepper」の開発者向け販売を、2月27日より開始する。その価格設定について「見かけだけ安くして、月額料金で儲けるモデル」という声も聞こえる。だが筆者は、月額料金の多寡は別として、本格的な家庭用ロボットをビジネス化するなら、このモデルしかあり得ないと思っている。だから「ソフトバンクは本気だな」と感じるのだ。(2015.02.28) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(高城剛) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(高城剛) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(やまもといちろう) | ||
日本のテレビ業界は変われるか(2025年2月3日) | ||
皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話(2025年1月31日) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(2025年1月31日) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(2025年1月27日) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(2025年1月20日) |