の記事一覧
記事一覧:
1728件
得るものがあれば失うものがある
武術研究者・甲野善紀氏のメールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」に届いた、若者からの一通のメールによって始まった、哲学と宗教、人生を考える往復書簡。今回は、効率化によって失われてしまったものを自然界にある「無言の契約」との対比から探ります。(2014.12.01) 続きを読む
なぜゲーム機だけが日本発のプラットフォーム作りに成功したのか
「日本人はプラットフォームを作るのが苦手だ」といわれることが多いが、筆者はそう思っていない。ゲーム機では、きちんと成功できたではないか。ポイントはやはり、「なぜゲーム機だけが成功したのか」ということだ。(2014.11.29) 続きを読む
39歳の私が「人生の復路」に備えて考えた3つのこと
11月28日、平川克美さんの『復路の哲学 されど、語るに足る人生』(以下、『復路の哲学』)が店頭に並ぶ。ここでは3つほど、本書の編集に携わる中で、わたし自身が考えさせられた人生の復路にまつわる課題について述べてみたい。(2014.11.28) 続きを読む
経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンらしきものを始めることにしました。
以前から、内々で有志の投資家や経営者の皆さんで集まって勉強会を不定期に開催していたのですが、このたびお声がけがありまして経営情報グループ『漆黒と灯火』というサロンを始めることにしました。(2014.11.27) 続きを読む
俺たちにとって重要なニュースって、なんなんでしょうね
沖縄知事選、衆議院の解散。政治では大きなニュースが飛び交っているけど、正直なところ、俺には何が起こってるのか、まったくわかりません。
熱心に語ってるマスコミの人たちも、「小難しいことを言っているけど、何が起こってるのか本当にわかってるのかな」と思ってしまうんですよ。「わかっているふりをしているけど、本当は誰ひとりわかってないんじゃないか」と。(2014.11.26) 続きを読む
「犯罪者を許さない社会」っておかしいんじゃないの?
自分が犯罪者になるかならないかは紙一重。いちど刑務所に入った人が迎え入れられず、就職することができない社会はどこかおかしい。堀江隆文さんもおっしゃっていたように、元受刑者を受け入れるための場所が、いまの日本には必要なのではないでしょうか。(2014.11.24) 続きを読む
「#どうして解散するんですか?」が人々を苛立たせた本当の理由
「#どうして解散するんですか?」というサイトと、それを製作した責任者の青木大知氏、それに、実際にサイトを組み上げたTehu氏が炎上した。ぼくは、青木氏とは面識がないが、Tehu氏とは親しくさせてもらっているので、あえて「Tehuくん」と書かせてもらうが、今回の炎上は、おそらく2人がなぜ炎上したかを理解していないと思う。それが興味深かったので、書かせてもらうことにした。(2014.11.23) 続きを読む
マイルドヤンキーが「多数派」になる世界
先日ある出版社と打ち合わせが終わったあと、なぜかマイルドヤンキーの話になった。僕が話としてよくわからないのは、それは元ヤンキーとどう違うのか、という点である。(2014.11.23) 続きを読む
風邪は「ひきはじめ」で治す! 葛根湯+ペットボトル温灸の正しい使い方
秋分も過ぎ、めっきり寒くなりはじめた今日この頃。急な気温の変化に風邪など引いたりしてはいませんか? 実は、病状の変化には段階があって、それに応じて対処が変わってきます。葛根湯+ペットボトル温灸で、体調を崩してしまわないように、しっかり気をつけましょう!(2014.11.21) 続きを読む
【動画】速すぎる! 武術家の一瞬の抜刀術!!
抜刀の瞬間は0:55付近。「どうやって抜いたか、自分自身でもわからない」という一瞬の早業。(2014.11.20) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(高城剛) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(高城剛) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(やまもといちろう) | ||
皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話(2025年1月31日) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(2025年1月31日) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(2025年1月27日) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(2025年1月20日) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(2025年1月13日) |