3月7日「奏でる身体2」に向けて

「奏でる身体」を求めて

着物を着ると、響きがよくなる?

 

2001年12月、末期癌を患っていた母を看取りました。茶道を嗜んでいた母は着物が好きで、それまで着物には興味がなかった私ですが、在宅で介護をする中で、病床の母から着物の手入れや着方、立ち居振る舞い、決め事を教わりました。そして、母が亡くなった直後から、母の着物を着るようになったのです。

 

母を失った大きな喪失感でくじけそうになるときも、母の着物に包まれていると気持ちも落ち着き、心安らかに過すことができました。朝起きて、着物に着替え、割烹着を身につけて家事をする日々が一年ほど続きました。それは私にとって母の供養という意味合いがありました。

 

ところが、そんな日々を送る中で、私は自分の奏でる音に、変化が生じていることに気づきました。以前よりも、響きのある、いい音になってきている。演奏も伸びやかになり、何より吹いている私自身の身体も楽になっていました。

 

着物を着始めてからも、フルートのレッスンをするとき、アンサンブルの練習に行くときには洋服に着替えていたのですが、やはり、着物を来ているときのほうが音がよく、だんだんと、どこに行くときも着物で通すようになっていきました。クラシック音楽の世界ではあまり着物を日常的に着る人はいないのですが、周囲も私の着物姿に好意的で、私にとって着物で演奏することが、だんだんと普通のことになってきました。

 

1 2 3 4

その他の記事

「芸能人になる」ということ–千秋の場合(天野ひろゆき)
昨今の“AIブーム”について考えたこと(本田雅一)
なぜか「KKベストセラーズ」問題勃発と出版業界の悲しい話(やまもといちろう)
「爆買いエフェクト」と沖縄が抱えるジレンマ(高城剛)
川端裕人×荒木健太郎<雲を見る、雲を読む〜究極の「雲愛」対談>(川端裕人)
高解像度と景気の関係(高城剛)
いつか著作権を廃止にしないといけない日がくる(紀里谷和明)
(2)「目標」から「目的」へ(山中教子)
「家族とはなんだって、全部背負う事ないんじゃない?」 〜子育てに苦しんだ人は必見! 映画『沈没家族 劇場版』(切通理作)
「先生」と呼ぶか、「さん」と呼ぶか(甲野善紀)
仮想通貨に関する概ねの方針が出揃いそう… だけど、これでいいんだろうか問題(やまもといちろう)
内閣支持率プラス20%の衝撃、総裁選後の電撃解散総選挙の可能性を読む(やまもといちろう)
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております(やまもといちろう)
恋愛がオワコン化する時代の不幸(紀里谷和明)
見た目はあたらしいがアイデアは古いままの巨大開発の行く末(高城剛)

ページのトップへ