の記事一覧
記事一覧:
1746件
回転寿司が暗示する日本版「インダストリー4.0」の行方
今週は、東京にいます。「お寿司でも食べに行こうよ、奢るから」と小学生の甥っ子に誘われて出向いた回転寿司は、僕が見たことがない寿司が次々とまわる驚くべき場所で、チョットした衝撃を受けました。(2016.06.06) 続きを読む
ここまで使ってこなくてごめんなさい! 意外なほど実用的だった「TransferJet」
家電量販店の店頭をチェックしようと都内を電車で移動中、その量販店のポイントがけっこうたまっていることに気づいた。といっても、1万円分くらいなのだが。なにか大きなものを買う時、わりびきに使ってもいいのだが、当面そういう買い物をする予定もない。せっかくだから、気になってはいたけれど買うには至っていなかったものに手を出してみよう。というわけで買った(というか、ポイント+2000円程度で交換した)のが、東芝から発売されている「TransferJet」のセットである。(2016.06.04) 続きを読む
言われてみれば、いろいろとお騒がせしております
6月18日に、大阪の追手門学院大学で講演と言いますか、イベントで登壇することになりまして、あれこれ振り返っておりますと騒ぎを起こし続けてきたネット人生だったなあと感じます。(2016.05.31) 続きを読む
教養の価値ーー自分と世の中を「素直に見つめる」ということ
自分に素直になるということは、もう一人の自分を持って、自分を客観的に見ることによって果たされる。自分を客観的に見ることができると、自分の弱点が見えるから、それをあまり出さないようにできる。それと同時に、自分の長所も分かるから、それを上手く出せるようになるのだ。(2016.05.31) 続きを読む
世界でもっとも自然災害リスクが高いのに世界でもっとも幸せな国の一つと言われるバヌアツの魅力
今週は、バヌアツにいます。日本同様に地震大国ということもあって、この国は「世界でもっとも自然災害リスクが高い国」と様々な調査会社が発表する一方、同じような調査では「世界でもっとも幸せな国」でも常にトップ5にランクする不思議な国でもあります。(2016.05.30) 続きを読む
豚だらけの南の島、ババウ島に隠された奥深くも驚くべき秘密
今週は、トンガのババウ島にいます。それなりの町があり、インターネットも快適なのですが、はじめて来て驚いたことは、この島はそこらじゅう豚だらけな事です! 豚と申しましても、野生の豚ではなく、誰かが買っている豚でして、その豚がペットの犬同様、島じゅうに放し飼いされています。ただし、ペットの犬と違うことが、たったひとつだけあるのです。(2016.05.30) 続きを読む
物議を醸す電波法改正、実際のところ
今年5月21日より、改正電気事業法および改正電波法が施行された。多くは事業者に関する改正だが、電波法改正の内容を巡って、一部誤解を招く報道もあったようだ。すでに訂正記事も出ているところもあるが、最初の報道を読んだままになっている人はまだ誤解したままという可能性もあるので、ここで改正電波法のポイントを整理してみたい。(2016.05.28) 続きを読む
思考実験のための『もし、トランプさんが米大統領になったら』
私たちもそろそろ「いざ」を考えなければならない時期なんでしょうが、各種調査でトランプ優勢の結果が出たという記事が出始めました。個人的に私淑する統計家がDCにいて、現在月間の情勢を取りまとめているそうですが、彼女をして「今回に関しては、本当にどう転ぶのか分からない」と申しておりました。ですよねー。(2016.05.27) 続きを読む
フランス人の「不倫」に対する価値観
昨年の12月、フランスの最高裁にあたる破毀院が「不倫はもはや反道徳的とはいえない」という判決を下しました。すごいですよね、最高裁でそういう判決をしちゃうっていうのは。ちなみにフランスでは不倫が1975年から法律の処罰の対象から外されているそうです。(2016.05.26) 続きを読む
少子化を解消するカギは「家族の形」にある
「少子化を解消する方法」を思いついたので、少し長くなるが、なるべく簡潔に
記してみたい。まず考えたのが「少子化はなぜ起きたのか?」ということだ。(2016.05.24) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ビッグな『トランプ関税』時代の到来でシートベルト着用サインが点灯(やまもといちろう) |
![]() |
![]() |
![]() |
これからの数年間は本格的な動乱期に入る前の最後の準備期間(2025年4月14日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
人生のリセットには立場も年齢も関係ない(2025年4月7日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
ビッグな『トランプ関税』時代の到来でシートベルト着用サインが点灯(2025年4月6日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
「ウクライナの次に見捨てられる」恐怖から見る日米同盟の今後(2025年4月3日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |