の記事一覧

記事一覧: 1710件

『「赤毛のアン」で英語づけ』(4) 大切な人への手紙は〝語感〟にこだわろう

脳科学者の茂木健一郎さんが、『赤毛のアン』の原文から特に印象的なシーンを取り上げ、そこに現れる「英語フィーリング」を解説します。「英語脳」を鍛えたい人、必読!(2014.09.09)  続きを読む

YouTubeを始めて分かったチャンネル運営の5つのポイント

HIKAKINを始め、YouTubeだけで生計を立てる「YouTuber」たちが台頭して久しいが、多くのYouTubeチャンネル運営者は集客や収益化に苦しんでいる現実もある。『もしドラ』『部屋を活かせば人生が変わる』などのヒット作を連発する岩崎夏海氏が実際にYouTubeチャンネルを運営する中で感じたポイントとは?(2014.09.08)  続きを読む

「テキストをwebで売る」のこれからの話をしよう

かつて音楽業界が不調に陥ったときに、これからはアーティスト自身がWebで音楽を手売りする時代の到来だと言われたことがある。RadioHead、平沢進など上手くやれるアーティストはいるものの、そこまでセルフマネージメントできるアーティストは少数で、やはり今まで通りメジャーレーベルのエコシステムに乗っかったままで、全員が沈没しつつある。 テキスト業界も、同じ構造に陥るのではないか。そのとき、ニュースメディアはどう舵取りしていくのか。(2014.09.04)  続きを読む

統計学は万能ではない–ユングが抱えた<臨床医>としての葛藤

医療の再現性を高めるためには統計学的裏付けが欠かせませんが、その一方で、個々の人間の人生は統計学で割り切れるものではありません。 心理学の大家として知られるユングは、両者の間を引き裂かれる「臨床医」でもあったのです。(2014.09.02)  続きを読む

信仰者の譲れない部分

武術研究者・甲野善紀氏のメールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」に届いた、若者からの一通のメールによって始まった、哲学と宗教、人生を考える往復書簡。メールマガジン読者の間で話題となった連載をプレタポルテで公開します。(2014.09.01)  続きを読む

小保方問題、ネトウヨとの絡み方などなどについて茂木健一郎さんに直接ツッコミを入れてみた

小保方問題、ネトウヨとの絡み方……茂木健一郎さんはなぜあれほど炎上するのか? やまもといちろうさんが茂木健一郎さんに直接ツッコミを入れるスペシャル対談の第1回!(2014.08.29)  続きを読む

怒って相手から嫌われることのメリット

怒ったり、短気で相手から嫌われたりすることには、大きく二つのメリットがある。「自分に対してのハードルが上がること」と「他人のハードルが下がること」だ。これらのメリットは、競争に対してどのように有利に働くのだろうか。(2014.08.29)  続きを読む

「ネットが悪い」論に反論するときの心得

「倉敷市の女児誘拐事件では、子供の携帯にGPSが付いているからと安心したから、未だ発見できていない。それなら携帯を持たせない方がよかったのではないか。」という質問が挙がった。 子供には携帯を持たせない方が良いのだろうか? たったひとつの事例を錦の御旗に強行突破しようとする論陣に対しては、多面的なデータによる反論が有効だ。(2014.08.27)  続きを読む

『「赤毛のアン」で英語づけ』(3) 〝大事なこと〟にはこだわっていい

脳科学者の茂木健一郎さんが、『赤毛のアン』の原文から特に印象的なシーンを取り上げ、そこに現れる「英語フィーリング」を解説します。「英語脳」を鍛えたい人、必読!(2014.08.26)  続きを読む

人間の運命は完璧に決まっていて、同時に完璧に自由である

武術研究者・甲野善紀氏のメールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」に届いた、若者からの一通のメールによって始まった、哲学と宗教、人生を考える往復書簡。メールマガジン読者の間で話題となった連載をプレタポルテで公開します。(2014.08.25)  続きを読む

ページのトップへ