の記事一覧
記事一覧:
1742件
代表質問
Q 【需要が足りず売上が上がらないのに人件費が上がりそうで困ってます】
A 【人口減少による経済低迷は智慧やノウハウではどうにもならない】(2023.07.03) 続きを読む
タワマン税制の終わりと俺たちの税務のこれから
相続税での評価額と実勢価格の乖離に目をつけた相続税対策が、無事にふさがれそうでざわざわしております。「タワマン節税」関連訴訟で、地裁高裁に続いて最高裁でもNGが出ておったので、これ幸いととっとと実勢価格ベースでの課税にシフトするのもまあ当然と言えます。(2023.07.03) 続きを読む
大観光時代の終焉
今週は、アテネにいます。リーマンショックからはじまった世界的金融危機により、事実上、国家財政破綻したギリシャは、通貨ユーロ全体の足をひっぱりながらも、EU政府の財政支援により徐々に復活。2018年には、EUからの金融支援も終了し、少しづつ健全財政を取り戻すようになりますが、この中心的政策が観光業でした。(2023.07.03) 続きを読む
孫正義さん、周りに人がいなくなって衰えたなあと思う件
毎日新聞でソフトバンクグループいまいちだよキャンペーン記事が出ていて、ことあるごとにいろんな角度から入れ代わり立ち代わりDISられているのを見ると「何かソフトバンクに嫌なことでもあったの」という感じもします。その辺の記事を読むために、うっかり毎日新聞のペイウォールにおカネ払っちゃったよ。損した気分もしますが、まあいいか。(2023.06.30) 続きを読む
日本のエロAIが世界を動かす… ことにはならないかもしれない
ということで、案の定海外英字メディアに捕捉されて面倒くさいことになっております。早くも余波到来で、非常につらい時期に差し掛かりました。さて、どうやって着地させましょうね。(2023.06.29) 続きを読む
オーバーツーリズムに疲弊する観光都市の行方
今週は、バルセロナにいます。いまから5年ほど前、まだ新型コロナウィルス感染拡大する以前のバルセロナでは、サンセバスチャン同様、オーバーツーリズムが大きな問題になっていました。その後、新型コロナウィルス感染拡大によって、観光都市バルセロナは大打撃を受けましたが、この春の観光客数はコロナの反動もあって以前に増した人々が押し寄せるようになりました。(2023.06.26) 続きを読む
レストランからバルへ、大きくかわりつつある美食世界一の街
今週は、サンセバスチャンにいます。いまから十年以上前に出版した自著「人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか― スペイン サン・セバスチャンの奇跡」は、年々版を重ね、おかげさまでいまも売れ続けている一冊です。当時スペインに住んでいた僕は頻繁にこの街に通い、観光資源のない街がたった10年で変われた理由を独自の視点でまとめました。(2023.06.19) 続きを読む
国民の多極分断化が急速に進むドイツ
今週は、ベルリンにいます。現在、ドイツ全土で金融緩和とウクライナ紛争の影響から、高いインフレ率やエネルギー料金の驚くほどの高騰が見られます。先月のインフレ率は+6.1%、エネルギー消費者価格+6.8%、食料品消費者価格17.2%と国民の生活を直撃しており、デモが増え、不満が高まっているのが街角でもわかるほど緊張が漂います。(2023.06.12) 続きを読む
マジックキングダムが夢から目覚めるとき
今週は、フロリダ州オーランドにいます。あまり知られていませんが、この街にあるディズニーワールドは、長年、治外法権同然でした。正式名称「ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート」は、6パークを有する世界最大のテーマパークとして知られており、総面積122平方キロメートルと北海道夕張市より大きな敷地を誇り、山手線内面積の1.5倍もの敷地があります。従業員数だけで6万人を超え、まさにマジック・キングダムなのです。(2023.06.05) 続きを読む
イマイチ「こだわり」が良く分からない岸田文雄さんが踏み切るかもしれない早期解散
個人的には早期解散は無いのかなと思っているのですが、どうも周辺が7月23日もまだあり得るということで、無いと見込みつつも有ったら大変なことになるので事務方以下調査が回らざるを得なくなるのもまた当然のことと言えます。(2023.06.02) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173174175
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]

![]() |
![]() |
消費市場が活性化するインドの今(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
トランプVSゼレンスキー、壊れ逝く世界の果てに(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
議論の余地のないガセネタを喧伝され表現の自由と言われたらどうしたら良いか(やまもといちろう) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(高城剛) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(高城剛) |
![]() |
![]() |
![]() |
同じ場所にいつまでも止まってはいけない(2025年3月31日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
突然出てきた日本維新の会4兆円削減プランって実際どうなんだよ(2025年3月26日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
日本でドラッグストアが繁盛する理由(2025年3月24日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
インドの聖地に見る寛容さと格差の現実(2025年3月17日) |
![]() |
||
![]() |
![]() |
アーユルヴェーダを世界ブランドとして売り出すインド(2025年3月10日) |