の記事一覧
記事一覧:
1728件
ゴジラは「映画」だーー本多猪四郎を語るために欠かせなかった7つの課題
『ゴジラ』を生み出し、海外では黒澤明、小津安二郎に匹敵する評価を集めている映画人・本多猪四郎。
『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロからクエンティン・タランティーノまでが賛辞を寄せる監督でありながら、果たして日本人は本多猪四郎をどこまで知っているのか?
戦争体験、科学とユートピアへの理想、我々は怪獣に何を見たのか?
気鋭の映画評論家・切通理作が人生をかけた本格評伝、ここに登場!(2014.11.19) 続きを読む
人間の場合、集合知はかえって馬鹿になるのかもしれない
カモシカや鯵は集団になると賢くなるようですが、人間は(たとえ正しいことであっても)集団になった瞬間、馬鹿になるように感じます。(2014.11.18) 続きを読む
宇野常寛特別インタビュー第6回「インターネット的知性の基本精神を取り戻せ!」
視聴者おいてきぼり上等!で
宇野常寛が本気で語ります!!
今回のテーマは「プラットフォーム」。
21世紀に必要なのは、規範なき規模!
バラバラの人間がバラバラのまま共存できる状態を提供してくれるのは、
プラットフォームサービス。
私たちの社会は、コミュニティではなく、
プラットフォームを「枠組み」として構築されるようになるのではないか。(2014.11.17) 続きを読む
「iPhoneの発売日に行列ができました」がトップニュースになる理由
取材は想定通り進むわけではない。むしろ「話を聞いてみたら意外な事実が判明した」「自分が思っていたこととは切り口が違っていた」ということがたくさんある。その驚きをいかに記事に組み込むかが、書き手に求められる資質でもある。だが、「思ってたのと違う」を取り込むには、ある程度の手戻りが必要になる。(2014.11.15) 続きを読む
「風邪のときは食べないで胃腸を休めなさい」は本当?
風邪をひいたときは、食欲があっても食べることを控えて胃腸を休め、免疫力を上げたほうがいいーーこんな話を聞いたことのある人はいませんか? 鍼灸師の若林理砂さんが、風邪と食欲についての疑問にお答えします!(2014.11.14) 続きを読む
どうせ死ぬのになぜ生きるのか?
そもそもなぜ、精神科医である僕が仏教に関心を持ち、それを日常生活の中に取り入れるようになったのか? そこに疑問を持たれる方もおられるでしょう。詳しいことは本文で述べさせてもらいたいと思います(少し長いストーリーがあるのです)が、ここで言っておきたいことは、そんな「門外漢」だからこそ、お伝えできることがある、ということです。(2014.11.13) 続きを読む
汚部屋の住人が勘違いしている片づけの3つの常識
「ヘヤカツ」が出てからの1年間に、テレビの取材で何度か「汚部屋」のヘヤカツをしたのだが、そこで知った「汚部屋の住人が勘違いしている片付けの常識」というものをご紹介したい。(2014.11.12) 続きを読む
ヘヤカツオフィス探訪#01「株式会社ピースオブケイク」前編
『もしドラ』の編集を担当した加藤貞顕さんが立ち上げた、
インターネットマガジン「ケイクス)を運営する
「株式会社ピースオブケイク」のオフィスを、
『もしドラ』作者の岩崎夏海が探訪!
その間取りや内装を、ヘヤカツ的な観点からレポートします!(2014.11.11) 続きを読む
言語を問うことの意味
武術研究者・甲野善紀氏のメールマガジン「風の先、風の跡――ある武術研究者の日々の気づき」に届いた、若者からの一通のメールによって始まった、哲学と宗教、人生を考える往復書簡。今回は、言語の性質や、言語を問うという行為の意味についてです。(2014.11.10) 続きを読む
41歳の山本さん、30代になりたての自分に3つアドバイスするとしたら何ですか
私の30歳というと、遠い昔のようでかなりはっきり覚えている日々であります。新しい出会いがあり、終わった仕事の後片付けがあり、先のことは分からないながらも自分のやりたいことを模索しながら日々を歩いていました。
と同時に、30歳のときの私の最大のイベントは、一生付き合うことになる持病の発覚でした。(2014.11.09) 続きを読む
123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160161162163164165166167168169170171172173
のメールマガジン
「」
「」
[料金(税込)]
無料
[発行周期]
[発行周期]
注目される医療サイケデリックの波(高城剛) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(高城剛) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(高城剛) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(高城剛) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(やまもといちろう) | ||
皇室典範のような面倒くさいところに国連の人権屋ぽいのが突撃してきた話(2025年1月31日) | ||
袋小路に入ってしまった年金制度改革をどうしたものか(2025年1月31日) | ||
腸のためにも脳のためにも、もっと咀嚼を!(2025年1月27日) | ||
気候変動に対処する安全地帯としてのリモートライフやモバイルライフ(2025年1月20日) | ||
再びサイケデリックでスイングしはじめるロンドン(2025年1月13日) |